しぶり

初診に適した診療科目

しぶりはどんな病気?

しぶりとは、腹痛があり、便意があるにも関わらず、肛門筋の痙攣のために排便が困難となる病気です。
残便感があり、腹痛が見られ、しょちゅう便意があるのに、便が出なかったり、また、仮に排便があったとしても、出てくるのはわずかの量でしかありません。
過敏性腸症候群や潰瘍性大腸炎、大腸がんなどの、大腸に病変を起こす疾病が原因と考えられています。

主な症状

しぶりの症状とは、まずお腹によく起こります。お腹が急に痛みだし、便をしたくなるのですが、急いでトイレに駆け込んだのに便がでなくなるのです。もし出たとしても量が少なくなります。
そしてまたこのような状態を繰り返し、何回もトイレに行かなければならなくなるのです。
この便意は急に襲ってきますし、何度も繰り返しますので大変辛い思いをします。

主な原因

しぶり腹は便をもよおしているのに、便が出ない症状や出ても少ない場合の症状の事を言います。便が出なくても頻回に便をもよおす症状が出てしまいます。
原因としては直腸に炎症をおこすことで、生じる病気です。直腸の炎症には赤痢や潰瘍性大腸炎などが代表になっています。
大腸炎などでも症状が現れますし、長く続いた場合には精密検査が必要になります。

主な検査と診断

しぶりの検査方法とは、まず患者に詳しい問診が必要になります。便秘等の症状はないのか、または症状が起きる前に何を食べたのか、発熱や吐き気はないのか等です。
まず患者から新鮮な便を採取します。これを顕微鏡で診察し、細菌による感染を調べます。
時には血液検査も行います。症状が重く繰り返す場合には腸の内部を調べる為に、内視鏡検査も行います。

主な治療方法

便秘を治す効果がある漢方薬や下剤を服用することで、しぶりによる便秘を解消することが出来ます。
漢方薬を服用する治療法なら、胃腸が弱い方でも副作用が起きないので安心です。
食物繊維が多い果物を食べることで、便通を改善して症状を改善する事が出来ます。
栄養バランスが良い食生活に変えると効果的な治療が出来るだけでなく、他の病気を予防することが出来ます。