ヘルパンギーナ ヘルパンギーナ

初診に適した診療科目

ヘルパンギーナはどんな病気?

ヘルパンギーナは夏に流行しやすいウイルス感染症です。高熱が出て、口の中に水泡や水ぶくれができ、のども痛みます。感染経路としては、飛沫感染、接触感染、糞口感染等があげられます。看護する側はこまめな手洗いを忘れず行う必要があります。おむつをしている幼児が感染した場合は、症状が治まった後でも数週間ウイルスが排出されるので、便を含むおむつ交換の際は注意が必要です。

主な症状

ヘルパンギーナは主に小さな子供に発症することが多く、特に夏に流行ります。症状は熱が出たりすることが多く、喉に小さな水疱のようなものができ食べたり、飲んだりするのが痛いため食事等が困難になります。食事等が思うように摂れないため、点滴等で対応する病院も多いです。また、他の人へ感染するため、幼稚園、学校等では出席停止になる場所もあります。

主な原因

ヘルパンギーナは、エンテロウイルスに感染し、咽頭が炎症を起こすことが原因で発症します。このウイルスは、ヘルパンギーナの病状が落ち着いてきても、感染力を保ったままなため、ヘルパンギーナからの回復期である児童が登校することが原因で、小学校や幼稚園で、大体的な感染を起こし、また、このことが、児童が親にこの病気をうつす原因でもあります。

主な検査と診断

ヘルパンギーナの検査方法は、臨床症状と照らし合わせた問診、喉の状態や水泡病変を確認することで判断されます。確定診断には喉の粘液や水泡病変を採取してウイルス分離が行われます。しかし時間と複雑な手技を必要とすることと、ヘルパンギーナの場合特効薬となる抗ウイルス薬がなく対処療法となるため、確定診断の有効性が低く、一般的にはほとんど行われていません。

主な治療方法

ヘルパンギーナはウイルス感染によるものなので、治療薬がありません。特別な治療をしなくても、自然に治癒するものなのですが、症状に対しての治療法が必要になります。ヘルパンギーナ、高熱が出やすいので、それに伴って脱水も起こしやすい状態です。しっかりと水分補給をすることが重要です。口内炎など、咽頭部にも炎症を発症するので、飲食物はやわらかく、のどごしのよいものがおすすめです。