視性刺激遮断弱視 シセイシゲキシャダンジャクシ

初診に適した診療科目

視性刺激遮断弱視はどんな病気?

視性刺激遮断弱視とは、何らかの理由により視性刺激が遮断され起こる弱視で、先天的な物と後天的な物があります。先天的な物としては白内障や眼瞼下垂などにより視性刺激を妨げられ弱視になります。後天的な物としては、眼帯や怪我などで片目を塞いだ事で視性刺激を妨げられ弱視となります。視力の発達に重要な幼少期に遮断が起きると視性刺激遮断弱視になる可能性が高くなります。

主な症状

視性刺激遮断弱視とは、通常呼ばれている弱視よりも深刻な症状が現れます。一定限度以下の視力のことを弱視といいますが、主に乳児に多く見られます。視力が発達する途中の乳幼児の時期に、視力の発達が停止してしまった病気のことです。治療法として、眼鏡による屈折矯正があります。眼鏡によって矯正して、脳に正常の像を送ることで、視力の機能改善を促すことになります。

主な原因

目の病気である、視性刺激遮断弱視とは生まれつきまぶたが下がってしっかり開眼できない、白内障により十分に光刺激が網膜に届かないことによって視力が発達しないで弱視になることです。網膜の中心で見ているか、斜眼ではないか、屈折異常がないか、網膜に異常がないか、などさまざまな検査をして原因をはっきりさせて治療に望むことが大切です。

主な検査と診断

視性刺激遮断弱視のための検査方法は、白内障の検査方法とほとんど同じです。視性刺激遮断弱視が後天性のものであればおもに視力検査による検査を、先天的なものである場合には白内障に用いられる検査方法で検査を行います。視力検査のほかに眼底、眼圧検査、加えて細隙灯顕微鏡検査という顕微鏡を用いた詳細な眼底検査を行うケースもあります。

主な治療方法

視性刺激遮断弱視の治療法でアイパッチが用いられることがあります。これは視力の良い方の目をアイパッチで覆い、弱視の目を強制的に使用する方法で、治療法としては遮蔽法と呼ばれています。いずれにせよ視性刺激遮断弱視の治療の基本は目をよく使うことです。特に3歳までに治療を行うことで高い効果が期待されます。そのため家族の協力が不可欠です。