二次性低血圧 ニジセイテイケツアツ

初診に適した診療科目

二次性低血圧はどんな病気?

二次性低血圧は、症候性低血圧とも呼ばれ病気によって血圧が低下するものを指します。原因としてあげられるのは、出血・貧血・脱水・塩分不足や、心疾患・内分泌疾患・神経疾患・代謝性疾患・感染・薬の副作用など多岐にわたります。急激な血圧低下を急性、常に血圧が下がった状態を慢性といいます。慢性の場合、多くは持病治療による体力消耗や内服薬が原因で発症します。栄養補給や水分摂取など自己管理で予防する事ができます。

主な症状

二次性低血圧とは、急性の場合、意識障害やショック症状、四肢のしびれなどが生じます。慢性の場合、立ちくらみ、目まい、全身倦怠感といった本能性低血圧症と似たような症状が生じます。軽度のうつ病や自律神経失調症などの症状と非常に似ていることもあり、誤診されることもあります。二次性低血圧は、心筋梗塞などの病気があって血圧低下が起こっている状態なので、原因となっている疾患の治療をすることが必要です。

主な原因

二次性低血圧は病気や怪我が原因で起こる低血圧です。原因となる病気として、心筋梗塞や狭心症などの心臓疾患、甲状腺機能障害を代表とする内分泌疾患、脳腫瘍や多発性硬化症などの神経疾患などが挙げられます。怪我による出血や脱水症、下痢などによって血液の量が減少した場合にも起こります。また、感染や薬の副作用によって低血圧になる場合もあります。

主な検査と診断

二次性低血圧の検査方法としては、まずスクリーニング検査を行います。そこで、貧血症や糖尿病、不整脈などの区別を行います。次に、心疾患や神経疾患などについてホルター心電図や自律神経機能検査などを行います。なお、二次性低血圧は、心臓病や循環器の病気、呼吸器の病気や胃腸疾患による栄養不良、甲状腺機能の低下などによっておこります。

主な治療方法

二次性低血圧の基本的な治療法としては、腎疾患の発症を抑える治療を行う事が重要になります。その為、人工透析が必要になる腎不全へ発展してしまう事を防ぐため、血圧のコントロールが重要になるのです。この腎臓病の治療に関しては、尿中の蛋白の量を定期的に確認する事が重要で、高い尿蛋白の値が計測されるケースでは、腎機能の低下に注意し、この値をコントロールすることが必要になります。