口腔底蜂巣織炎 コウクウソコハチスオリエン

初診に適した診療科目

口腔底蜂巣織炎はどんな病気?

口腔底蜂巣織炎は、口腔底膿瘍の症状が短期間に強くあらわれ重篤な状態を指します。虫歯や歯周病など細菌の混合感染により、口腔底に膿が溜まり腫れや、痛み・高熱といった症状を引き起こし顎が腫れます。口腔底蜂巣織炎はこれらの症状が短期間に強くあらわれ、組織内にガスが溜まったり組織の壊死が起こることもあります。炎症が進むと咽頭がむくみ呼吸困難になる場合もあります。抗生物質の点滴治療と手術療法を行い治療します。

主な症状

口腔底蜂巣織炎にみられる症状は、口腔底から顎の下にかけての部分が腫れて激しい痛みを伴います。病状の進行が早く、高熱・腫脹・熱感・圧痛などとともに、びまん性に拡大する傾向が強い特徴があります。また、声を出すことが困難・ものを飲み込みにくい嚥下障害・気道の確保が難しくなり呼吸困難を引き起こすこともあります。舌下の炎症がひどい場合には、舌が持ち上げられて二枚舌に見えることもあります。

主な原因

口腔底蜂巣織炎のおもな原因は口腔内の炎症などが口腔底にまで及ぶことで症状が引き起こされます。虫歯や歯周病、歯肉炎や歯槽膿漏などの歯に関する炎症が進行・悪化して口腔底にまで及び細菌などが原因となり炎症が出てくるケースがあります。そのほかに糖尿病の治療が不十分である場合、体の免疫抵抗力が低下していることが原因で症状が出るケースもあります。

主な検査と診断

口腔底蜂巣織炎の検査方法は、まずはファイバースコープで気道が狭くなっていないか調べることから始まります。その後画像検査が行われます。画像検査には、CT検査や、MRI検査、超音波検査が行われます。画像として出るので、炎症の範囲を調べるのに非常に有効です。必要に応じて、血液検査や検温などが行われる場合があり、炎症の程度が調べられます。

主な治療方法

口腔底蜂巣織炎の治療法は、投薬、手術、呼吸管理を組み合わせた治療法を行います。症状の急変の可能性もあるので、入院を必要とし、経過を観察しながら抗生剤での点滴治療を行います。腫れがひどい場合は、頸部の切開手術を行い、うみの除去を行います。症状がひどい場合は窒息の恐れがあるので、呼吸を確保するために気管切開や鼻にチューブを挿入する場合もあります。