第一次硝子体過形成遺残 ダイイチジガラスタイカケイセイイザン

初診に適した診療科目

第一次硝子体過形成遺残はどんな病気?

第一次硝子体過形成遺残は、眼球内の硝子体や血管が消えずに残る病気です。眼球の発達過程で、眼球内に硝子体や血管といったものが生じます。本来であれば、発育と共にやがて消失すべき硝子体や血管が、眼球内に残ってしまうことによってこの症状を引き起こします。外科手術によって眼球内の原因となるものを取り除くことによって、治療を行います。

主な症状

第一次硝子体過形成遺残とは、眼球の中のゼリーの様な硝子体が発達の途中に消えずに残ってしまう病気です。瞳の奥が白くて眼球の黒目が反対の眼より小さい、眼が揺れる、視線が合わないなどの症状があります。70から90パーセントの確率で片眼だけにあらわれます。遺伝性はないのですが、眼科的、全身的な先天性異常との合併して起きたケースもあります。

主な原因

第一次硝子体過形成遺残の原因は、残念ながら現代の医学をもってしても未だに突き止めてられていません。ただ、遺伝性の病気ではないという見解がなされており、眼科的、または全身的な先天異常と合わさって発症される可能性が指摘されています。眼球内の硝子体にある血管が発達途中のまま上手く消えずにそのまま残ってしまうことで引き起こる病気です。

主な検査と診断

第一次硝子体過形成遺残の検査方法は、顕微鏡検査や眼圧検査、眼底検査によって実施します。眼に対する各種の詳細な検査を行っていくことによって、この病状についての診断がつけられます。また、電気生理学的検査によって、眼球に光を当てた際のわずかな電気信号を検知する検査を実施することによって、この病気の特定を行う事が可能になります。

主な治療方法

第一次硝子体過形成遺残の治療法は、現在のところはありません。他の病が発症した場合に、それを治療、軽減するのが精一杯とされています。メガネをかけると若干視力に関しては、良くなりますが、根本的な治療とはいえません。またメガネをかけた場合であっても、視力は0.1前後といったケースも少なくありません。人によっては、斜視も患わるケースがあります。