総胆管結石症 ソウタンカンケッセキショウ

初診に適した診療科目

総胆管結石症はどんな病気?

総胆管結石症とは、総胆管に結石ができることをいいます。総胆管に結石があると、胆汁の流れが悪くなるため、肝臓の障害や黄疸、胆管炎が起こる恐れがあります。
特に胆管炎が重症化した場合は、臓器不全を引き起こし、命の危険に陥ることがあります。
現在では内視鏡による治療が主流となっていますが、状態に応じて腹腔鏡による手術や、投薬治療も行われます。

主な症状

総胆管結石症の典型的な症状としては、胆石が胆のう付近に位置しているケースでは何の痛みもでません。そして、この胆石が次第に移動し、小腸に出たときも痛みは感じません。
しかしながら、この胆石が胆管を塞いでしまうケースがあり、このような場合は痛みが起こり、特に食後に右腹部の痛みに加え、吐き気がでます。この病気では右上の腹部を圧迫する痛みが多く特徴的です。

主な原因

総胆管結石症の原因は、胆汁の中のいろいろな物質が胆汁に溶けきれないことです。
コレステロールやビリルビンなどの物質は本来胆汁の中に溶けているものですが、これらの物質が過剰に排出されたり胆道に感染症などの何らかの疾患があったりして胆汁の中に溶けきれていない時には胆汁の中で結晶となります。
カルシウムやビリルビンの結晶は結石となってこの病気を起こします。

主な検査と診断

総胆管結石症の検査方法や症状を調べる方法には、一般的なERCP検査(内視鏡的逆行性膵胆管造影)や、PTC検査(経皮経肝胆道造影)が実施されることが多いです。
通常のPTCは十二指腸乳頭やファーター乳頭という部分に結石が詰ることが原因の場合に有用な検査であります。
また、ERCP法は症状によって胆管のさまざまな検査のなかでも非常に精度の高い検査となっております。

主な治療方法

総胆管結石症とは、総肝管と胆嚢管の合流部分にある総胆管に結石ができる病気のことです。この病気の治療法は、外科的手術により行ないます。
十二指腸乳頭を介して内視鏡を用いて、結石を砕石・採石術が一般的です。
結石が大きい場合や高齢者で内視鏡術ができない場合は、胆管にチューブを入れ、経皮経肝的胆管結石除去術が行われることもあります。