潰瘍性大腸炎はどんな病気?
潰瘍性大腸炎とは炎症性腸疾患(IBD)の一種であり大腸に炎症が起こることにより、びらんや潰瘍ができる病気のことです。(専門外来としてIBDセンターやIBD外来と表示されていることがあります。)通常の場合炎症は直腸から始まっていき寛解と再燃(よくなったりわるくなったり)を繰り返すことが多く、長期かつ広範囲に大腸をおかす場合には癌化の傾向があります。まだ原因のはっきりとしない病気ですが、免疫異常が原因ではないかという説が有力となっています。どの年齢にも発症例はありますが、10歳代後半~30歳代前半に多くなっています。治療法としては、原因がわからないため根本的な治療法は確立されていません。
主な症状
潰瘍性大腸炎の症状については主に、下痢や発熱、粘血便や腹痛、貧血などを挙げることができます。血便によって多量の出血を伴って貧血を起こしたり、激しい下痢に伴って体重の減少などにも繋がっていきます。その他にも、口内炎や肛門の周囲が膿んでしまったりなど、様々な病気を伴うこともあり得るため、非常に重い病気であると言えます。
主な原因
潰瘍性大腸炎が発症する原因は特定されていません。遺伝的な要因もあるようですが、そこに様々な環境因子が加わり大腸の粘膜における免疫調節が障害されて炎症を起こすと考えられています。しかしいまだにその機序などが解明されていません。それがゆえに、いわゆる難病に指定されています。
主な検査と診断
潰瘍性大腸炎についての検査方法は、便検査・血液検査・大腸造影検査・内視鏡検査があります。便検査は、大腸の炎症による出血の有無を調べ、同時に細菌の有無についても調べます。血液検査では全身状態を調べます。次に、肛門から造影剤のバリウムを注入し空気を入れて腸を膨らませ、X線写真を撮る、大腸造影検査(注腸検査)を行います。肛門から内視鏡を入れ大腸の様子を把握する内視鏡検査を行います。またこの時に大腸の組織を取り顕微鏡で観察する生検組織学的検査も行います。
主な治療方法
潰瘍性大腸炎の治療法は軽症の場合は、アミノサリチル酸製剤やステロイド薬の内服を行います。炎症が左半部に限られている場合のみ、ペンタサやステロイド薬の注腸製剤を腸の中に注入する場合もあります。重症ならば入院し、免疫調節薬や生物学的製剤を導入したり、腸管を安静にするために食事をとらず、中心静脈栄養で栄養管理が必要になることもあります。この他にも血球成分除去療法などの内科的治療を行っても効果が得られない場合は手術が必要となることもあります。
潰瘍性大腸炎の初診に適した診療科目
潰瘍性大腸炎に関連する病名