のどかぜ ノドカゼ

初診に適した診療科目

のどかぜはどんな病気?

のどかぜとは、のどに症状がでる風邪です。これは風邪のウィルスがのどに付着する事で起こります。のどに痛みがあったり、咳が止まらなかったりしますが、発熱や鼻水等の症状はないのです。次第に回復に向かう時もありますが、それは風邪のひき始めの場合もあり、次第に鼻水が酷くなり発熱をする場合もあります。症状がのどだけであっても悪化を防ぐ為には早めの治療が大切です。

主な症状

のどかぜのいろいろな症状の中でもっとも多いのが、細菌やウイルスによるのどの炎症で起こる痛みです。重くなると発熱を伴い、さらに発熱による体の倦怠感を伴います。また小児では、痛みのために食欲不振になる場合があり、それにより脱水をきたす恐れがあります。それから咳があり、咳による頭痛や、続く時には胸の筋肉痛がでる場合もあります。

主な原因

のどかぜにかかる主な原因は、溶連菌などの細菌や、インフルエンザなどのウイルスが飛沫感染によって、のどに感染することです。また、手指に付着した細菌やウイルスが食べ物などを食べる時に体内に侵入して、のどに感染する場合もあります。乾燥しやすい季節に悪化することが多いのは、通常のどの粘膜により守られているバリア機能が乾燥によって弱り、細菌やウイルスが直接付着しやすくなるためです。

主な検査と診断

のどかぜに代表的な症状は純粋な感冒の他にも、他の重大な疾病の前駆症状として現れるケースも多くあり、一応の注意を要します。検査方法として症状が酷い場合、望ましくは自分で勝手に症状と原因を判断せずに耳鼻咽頭科等の専門医の診断を受けるべきです。症状としては感染による咽頭部の腫れや発熱・赤変、あるいは口腔内の乾燥感やだるさを伴うので、医師による視診により容易に判別されます。

主な治療方法

のどかぜの治療法は、通常の風邪としての治療で完治する場合が多いです。合わせて発熱、鼻水、頭痛などを並行して発症している場合が多いので、内科の通院での処方・投薬でほとんどの場合完治します。また、抗生物質の投薬も効果があり、症状が複数出ている場合や通常の投薬で完治が遅い場合やしない場合などは抗生物質の投与で完治する場合があります。