潜函病 センカンビョウ

初診に適した診療科目

潜函病はどんな病気?

潜水やスキューバダイビングなどを行っている人が、水中から地上に上がった時に気圧の変化で手足がしびれたり呼吸困難になったり、めまいがおきたり、お腹が痛んだりしびれたりするような症状の病気を潜函病といいます。他にも筋肉痛や関節痛、意識障害や知覚障害をおこすこともあり、こういった場合は酵素再圧療法を行うなど、なるべく早い処置が大切になります。

主な症状

潜函病でみられる症状としては、軽いものなら関節痛や筋肉痛、皮膚のかゆみやむくみ・発疹、しびれや倦怠感がみられます。さらに重くなるとめまいや耳鳴り、おう吐に見舞われたり、頭痛や痙攣、視覚障害や意識障害、運動障害など中枢神経に異常が発生することや、呼吸困難や胸痛のような呼吸循環器系に異常がみられることもあります。さらに心停止に至るケースもあります。

主な原因

潜函病の原因は、スキューバダイビングや潜函作業など高気圧環境下にいた人が大気圧へ戻る際、減圧のスピードが速すぎると体内に気泡が生じることによります。ガスの溶解量は気圧に比例するため、高気圧環境下では大気圧よりも大量の窒素が体内に溶け込んでいます。浮上するときには呼気と共に排出されますが、急浮上すると充分排出されず組織や血管内で気泡化し、血流を妨げます。

主な検査と診断

潜函病の検査方法は、皮膚上に現れるものを見ることでわかります。1型であれば皮膚の浮腫や紅斑がないか調べ、掻痒感、しびれ、倦怠感、筋肉痛の有無を問診します。2型は痙攣や麻痺といった形で明らかになります。またこの2型は脳にも障害を与えますから、意識障害を引き起こしたり、視野に問題が起きてしまうなど、明らかな症状の発露を視診してみても病気の発生を探知できます。

主な治療方法

潜函病の治療法は高圧酸素療法です。大気圧よりも高い気圧環境下において高濃度の酸素を吸入します。大気圧下では酸素は血液中のヘモグロビンによって体内に運ばれますが、高気圧下においては圧力により体内に運ばれるため、血液循環が促進されます。これにより、血液内に生じた気泡を消失させます。高圧酸素療法は実施できる専門機関が限られているため、応急措置としては酸素吸入が行われます。