メージュ症候群

メージュ症候群はどんな病気?

メージュ症候群と言われる病気は、両目の瞼が自分の意思とは無関係にこわばってしまい目を開けることができなくなってしまう状態のことです。男女どちらでも発症しますが、特に40代以上の女性に起こりやすいです。光をまぶしく感じ、口や舌がもごもご動くなどの特徴があり、片方ではなく大抵両目で発症します、瞼を自分の指で開けなければならないほどにもなります。

主な症状

メージュ症候群は初期の場合まばたきが多くなる、目が開けにくくなる、まぶしく感じるなどの症状が表れます。その後下まぶたがピクピクするのを感じるようになり、それが上まぶたにまで進行します。まぶたの痙攣は次第に回数が増え、日常生活に支障が出るほどになります。そこからさらに進行すると突然目が開けられなくなり、しばらくの間何も見えなくなってしまいます。

主な原因

メージュ症候群の原因は、脳の機能異常に起因しています。脳幹や大脳基底核の働きに異常がある場合には、まぶたの痙攣やこわばりといったような病状を引き起こす恐れがあります。また、顔面神経核や脳幹の部分の異常な神経興奮や、脳幹インターニューロンによる過活動といった理由によっても、こうしたまぶたの異常な病状が発症すると考えられます。

主な検査と診断

メージュ症候群の検査方法は眼的検査、及び瞬目負荷試験を行い他の類似の疾患との鑑別を行って確定診断を行います。瞬目負荷試験は軽瞬テスト、速瞬テスト、強瞬テストなどを行い、特有の開瞼困難や口角の不自然な収縮運動がないか診断します。特に後者は本疾患特有の異状であるため鑑別診断の基準となります。またMRI検査も行い血管の異常なども診断します。

主な治療方法

メージュ症候群とは、眼輪筋(眼瞼を閉じる筋肉)が過剰に緊張して開きにくい状態を指して言い、眼瞼けいれんとも言います。顔面神経に指示を出す大脳基底核の異常が原因と言われています。この病気の治療法は、肉体的・精神的に安静を取ることが第一ですが、特異療法として眼輪菌にボツリヌス菌毒素を注射する方法があります。人工涙液の点眼や内服薬の投与により、原因疾患の治療を行います。

メージュ症候群の初診に適した診療科目

メージュ症候群に関連する病名