振動病 シンドウビョウ

初診に適した診療科目

振動病はどんな病気?

振動病とは、チェーンソーやさく岩機など手や腕に振動を与える振動工具を使うことによって起こる、健康障害のことです。症状としては、末梢循環障害、末梢神経障害、骨や関節の障害の3つがあり、最初は手のしびれから始待っていきます。手指のレイノー現象が大きな特徴で、全身の冷えを感じる時発症します。運動療法や、温熱療法を合わせて行いますが、初期に治療することが重要となります。

主な症状

振動病の症状について、主に寒冷時に発作的に手足に現れる白色化現象(レイノー現象)を主徴とする末梢循環障害や、手足の痺れ、感覚鈍麻からなる末梢神経障害、骨、関節障害の三つからなります。この病気に陥ると、最初に手指の痺れが現れます。次に腕のだるさ、脱力感が現れ、しばしば作業後や夜間になると、腕の強い痛みと痺れが起こるようになります。

主な原因

振動病の主な原因は振動になりますが、これには個体差があります。周りの環境や年齢、喫煙習慣などで発症することもあります。治療方法ですが、基本的に薬の投与になります。決まった薬を飲み続けると共に、振動の加わる行動をしないように注意が必要です。例えばドリルやチェーンソーなどの工具を扱ったり、キャッチボールなどの運動をすることです。振動がある行動はやめてください。

主な検査と診断

振動病の検査方法とは、まずこの症状で病院を訪れた患者に問診を行います。いつ何処で、何をしていて気分が悪くなったのか、等です。それがバスや車等の乗り物に長時間のっていて、吐き気や頭痛が現れたのであれば、まず乗り物による酔いが疑われます。そして少し体を安静にして症状がおさまり日常生活になんの問題もないのであれば、それは乗り物酔いが原因だと分かります。

主な治療方法

振動病の治療法は、温熱療法、運動療法を組み合わせることによって行います。手や指のパラフィン浴、ホットパック、温水と冷水の交換浴、マッサージなどが挙げられます。薬物療法においては、末梢循環改善薬、末梢神経賦活薬、精神安定剤などを使用します。日常生活においては、手指に振動を与える動作を避け、保温を行い、禁煙することが大切です。