虹彩毛様体炎 コウサイモウヨウタイエン

初診に適した診療科目

虹彩毛様体炎はどんな病気?

虹彩毛様体炎の症状としては目の前方に存在する虹彩と毛様体に炎症が起こっていることを指します。細菌やウイルスへの感染、もしくは自己免疫力の低下が原因で発症します。炎症による痛みや充血、視力の低下が起こります。虹彩の炎症により水晶体への癒着が起こる場合があり、眼房水の流れを悪くするために緑内障を引き起こす可能性もあります。

主な症状

虹彩毛様体炎の症状は、目の前の方にある虹彩や毛様体が炎症によって腫れたり充血したりすることです。具体的には、片眼または両眼が充血して赤くなり、痛みを感じたり、まぶしさを感じたり、見えにくくなったり、かすんだりします。結膜炎と違って目やにはでませんが、小さな黒いものが飛んでいるように見える飛蚊症があらわれることもあります。

主な原因

虹彩や毛様体に炎症が生じる虹彩毛様体炎は、細菌やウイルス、真菌による感染性のものと、全身性の疾患に起因するものがあり、その原因は多岐にわたっています。アトピー性皮膚炎やリウマチ、潰瘍性大腸炎、クローン病などの腸疾患、ベーチェット病などの自己免疫疾患に伴って症状がでる場合があるので、基礎疾患の治療もあわせて行いましょう。

主な検査と診断

虹彩毛様体炎の検査方法は、眼の中に、細いスリット状の光を入れて、顕微鏡で観察します。この際、角膜と水晶体の間にある前房水に炎症があるかどうかを観察します。本来は虹彩・毛様体に炎症が見られれば診断されますが、虹彩・毛様体の炎症を直接見ることは難しいのでこの方法がとられます。また、原因疾患の調査には、血液検査、胸部X線検査などを行います。

主な治療方法

虹彩毛様体炎の治療法では、炎症が虹彩毛様体部のみに限っているならば、その炎症を抑える治療としてステロイド薬の点眼が一般的です。炎症の具合によっては、ステロイドを内服もしくは結膜下へ注射して注入します。経過は比較的良いですが、再発が多い病気ですので、原因が判明でき次第、併せてその原因の治療を行うことも大切となってきます。