低置胎盤 テイチタイバン

初診に適した診療科目

低置胎盤はどんな病気?

胎児は子宮の中で胎盤で母体とつながっていますが、この胎盤の位置に異常が見られるケースがあります。
低置胎盤はそうした胎盤の位置の異常のひとつで、胎盤が子宮口にはかかっていないながらも正常な状態に比べて低い位置にあり子宮口の近くにあるものをさします。
この病気のリスクは、まず妊娠中から分娩時に大量の出血をおこしやすいことがあげられます。
また、胎盤が癒着を起こし分娩後も排出されないことがよくあります。

主な症状

子宮自身の自然な収縮運動に伴って血管が膨張した場合、不正出血をする場合がありますが、痛みもなく、自然に治癒することも多いです。しかし低置胎盤の移行状況によっては、症状が深刻化する場合があります。
前置胎盤に移行した場合には、痛みは感じなくても、大量に出血する場合があります。
胎盤剥離に移行した場合には、出血のほかに激しい痛みがあります。

主な原因

低置胎盤は、受精卵が子宮の下部に付着してしまうことが原因です。
高齢での妊娠や多胎妊娠で発生率が高くなっています。出産経験、流産手術や人工妊娠中絶手術など、子宮の手術等で子宮内膜に傷がついたり、炎症がある場合にも起こりやすくなります。
特に、帝王切開での出産を経験した場合は、その回数が増えるとともに、胎盤の付着場所の異常が増えています。

主な検査と診断

低置胎盤の検査方法は、内診による超音波検査と、腹部からの超音波検査、つまりエコー検査にて、ほとんどが確定診断となります。
子宮口から何センチの場所に胎盤があるかや、普通分娩可能な位置にあるかなど、細かく検査することが可能ですが、この病気のほとんどが出産までに、自然に胎盤があがり、通常の位置に戻ることが多いため、エコー検査で経過観察していきます。

主な治療方法

低置胎盤の治療法は、特別な治療はなく、無理をせず安静にしていることになります。
妊娠後期になれば、胎盤が自然に上がっていくことが多いため、そのまま経過観察となります。
出産まで低位置だった場合は、医師の判断によって帝王切開による出産になることもあります。
また低置から前置胎盤の経過を辿る場合もありますが、安静が一番の治療といえます。