感染性腸炎 カンセンショウチョウエン

初診に適した診療科目

感染性腸炎はどんな病気?

感染性腸炎とは、病原体(ウイルス、細菌等)が腸に感染して、消化器症状を引き起こす病気です。主に口から病原体が入り、感染します。主な病原体としてよく知られているのがノロウイルスやロタウイルス、細菌ではサルモネラ菌などが有名です。症状としては、嘔吐、下痢、腹痛などが主で、状態が悪い場合は数日にわたって症状が継続する場合があります。

主な症状

感染性腸炎の症状は、下痢や腹痛や嘔吐、発熱があります。重いときは、血便になってしまうこともあります。非常に辛い病気なので、十分に注意しましょう。もし、この病気と同じような現象が起きたら、できるだけ早めに病院に行きましょう。インターネットの検索エンジンで病気について調べれば、対応策も思いつくので、是非調べておきましょう。

主な原因

感染性腸炎になる原因の最も多いのは細菌によるもので、細菌ではサルモネラ、カンピロバクター、腸炎ビブリオ、病原性大腸菌などです。そのうち頻度の高いのは、鶏、牛、豚の食肉につくサルモネラ菌によるものです。稀に犬や亀のペットからも感染します。そしてウイルスでは成人はノロウイルス、小児ではロタウイルス、寄生虫は、赤痢アメーバ、ランブル鞭毛虫などがあります。

主な検査と診断

感染性腸炎の検査方法は、排出された便を調べることです。便を調べることで、何が原因で腸炎を引き起こしたかが分かります。多くの場合、ウイルスや菌などでその原因を特定することで有効な抗生物質を決めることができるのです。原因を確定しないまま抗生物質を投与すると菌から毒素が放出されることが多々ありますので気をつける必要があります。

主な治療方法

感染性腸炎とはウイルスや細菌に感染することにより起こる腹痛や下痢をともなう病気です。ウイルス感染による乳幼児の感染の頻度が最も高いです。治療法は下痢とそれにともなう症状、脱水を改善することを第1に行います。下痢がひどいときには1度食事やめ、水分をこまめに与えることにより脱水症状を防ぎます。できるだけ下痢止めの薬は使いませんが、整腸薬は効果的です。