腸炎

初診に適した診療科目

腸炎はどんな病気?

腸炎とは主に消化器が炎症を起こす症状を指し、その発生部位により胃、十二指腸、小腸に発症する炎症と大腸に発症する炎症に分けられます。
また細菌に感染する事により発症する感染性のもの、いわゆる食中毒は発症までの時間が非常に短く症状の現れ方も劇的ですので、速やかかつ適切な対処が求められます。
発熱、嘔吐、下痢といった症状が現れますので速やかに近くの医療機関の診察を受ける事が必要です。

主な症状

腸炎の症状とはまず腹痛です。そして下痢を起こします。酷い場合には血便がでます。この場合の血便は酷い場合には便器が真っ赤になる程の出血がある時もあります。そして発熱を伴い、倦怠感等を起こします。
これは腸が体内の中で炎症を起こしてしまう事により、腸から出血したり、炎症により発熱したりするのです。酷い下痢に出血が混じると貧血を起こす心配もあります。

主な原因

腸炎の原因は様々なことが考えられ、特に精神的なストレスが主に発症させます。
小腸と大腸には、腸の緊張を強める神経と弱める神経があり、その神経のバランスをストレスが乱すからです。その結果として発症します。
さらにビブリオ菌やO-157などの細菌やウイルスによって感染性のものが発症することがあります。
他には腸内にできた潰瘍や腫瘍、泌尿器関係の炎症や肝臓の病気などから発症することもあります。

主な検査と診断

腸炎の検査方法は痛みや痛み方や吐き気があるかなどを患者さんに問診することから始まります。その後に体温を測って状態を調べます。
診察台に横になって痛みのある場所を手で触って調べていきます。また、しっかりと判断するためにお腹のレントゲンを撮って腸の様子を確認することもあります。

主な治療方法

腸炎の治療法は、軽いものであれば水分の摂取が勧められています。たくさんの嘔吐をしたり下痢をすることがあるので、そうした場合に失った水分をちゃんと補給しないといけないからです。
また過剰な下痢を防ぐための止痢薬を投与したりする場合がありますが、こうした薬は若いと問題が生じるため、とくに子供などには利用しないというルール作りがなされています。