クローン病

初診に適した診療科目

クローン病はどんな病気?

クローン病とは、大腸及び小腸を中心とする消化管の粘膜に炎症を起こし、びらんや潰瘍を引き起こします。症状としては、腹痛、下痢、発熱、下血、体重減少などがあります。20歳代の若い世代に多く発症します。原因としては、遺伝子的要因や細菌やウィルスなどによる感染、食物の中の物質が腸管粘膜になんらかの異常反応を起越しているのではないかといわれていますが、未だ特定はされていません。

主な症状

クローン病の症状は食べた後に激しい腹痛を起こしたり下痢を伴うことがあり痙攣を引き起こすことがあります。ひどくなってくると体重も落ちてくるため体力も弱ってきます。大腸にはしこりができることがあり潰瘍が所々にできることもありますから痛みを伴うこともあります。関節痛になることが多く小さい子供でもなることがあり成長にも影響を与えることがあります。

主な原因

クローン病を引き起こす主な原因は現在でもはっきりとした事はわかていない状態で、未だ解明の途中です。遺伝的な要因と腸内での異常な免疫の反応が大きく関係しているのではないかと考えられています。また、欧米化した食生活も大きく影響しているとされていて、動物性たんぱく質の摂取や脂質分の摂取なども要因の一つとして考えられています。

主な検査と診断

クローン病の検査方法は、まず症状から病気を疑い、一般的に行われている血液検査や糞便検査をして異変がないかどうか調べます。それに加えて、消化管X線造影検査と内視鏡検査を行い診断を下します。特に、消化管の病変を見つけ出すためには注腸造影と小腸造影を目的としたX線造影検査や、大腸内視鏡検査というような消化管の検査が欠かせません。

主な治療方法

クローン病は、肛門から消化管までいたるとこで炎症を起こし、炎症により粘膜が傷つき腹痛や下痢、血便の症状を起こす難病に指定されています。治療法は、症状が出ない寛解にしてそれを維持していくことです。具体的な治療としては、病気の活動期には栄養剤を静脈に注射して、寛解期を維持するには、在宅経腸栄養法を行います。また、寛解期の導入・維持のためにステロイドや調整剤を使う薬物療法もあります。