外リンパ瘻 ガイリンパロウ

初診に適した診療科目

外リンパ瘻はどんな病気?

外リンパ瘻とは内耳疾患の1つです。内耳窓破裂症とも呼ばれています。突然起こる耳鳴りや難聴がこの病気の典型的な症状です。この症状によってめまいや平衡障害が伴いこれらが数日続くことも多いです。原因は鼓膜と内耳をつなぐ耳小骨が接続する付近に瘻孔が生じ、鼓膜と内耳間での圧力の差によって破裂することとされています。その際にリンパ液や髄液が移動し音を感覚する細胞がさまざまな症状を引き起こします。

主な症状

外リンパ瘻とは、難聴・耳鳴り・めまい・平衡障害といった事が突然起こる内耳疾患である。内耳窓破裂症と呼ぶ事もある。症状は大きく3つにわかれる。1つ目は、急に難聴が発症するタイプ。突発性難聴に似ており、突発性難聴の治療後めまいが残る場合は可能性大。2つ目は、聴力は問題なく、激しい眩暈のみがでるタイプ。3つ目は、難聴と眩暈がそれぞれ反復するタイプ。2日以上めまいが続いたり、難聴が酷くなると可能性大。

主な原因

外リンパ瘻は、髄液圧や中耳圧の急激な上昇に伴って、内耳窓に穿孔を生じる特徴を持ちますが、原因となる具体例を下記に示します。重いものを持ち上げる、あるいは運ぶ導差、トイレでのいきむ動作、鼻をかむ導差、プールや海に潜る導差、飛行機旅行、鉄道旅行(特に、山沿いやトンネルの走行中)など、力仕事や力のいる導差、気圧が大幅に変化する活動を行った場合が挙げられます。また、頭部に外傷を来した場合でも起こります。

主な検査と診断

症状や検査での診断確定はとても難しく、今までβ2transferinの信頼性が最も高いと言われて来ましたが、現在では診断に適さないと考えられています。そこで最新の検査方法として、外リンパ瘻特異的蛋白CTPを用いた診断方法があります。中耳に生理食塩水を入れて洗浄し、それを検査することで診断できるといったものです。さらに精度を高めるために臨床的検討が進められています。

主な治療方法

外リンパ瘻の治療法は、安静と穿孔場所の閉鎖手術によります。安静にしておくことによって、症状が治まり自然に治癒する事があります。しかしながら、めまいなどの病状が酷い場合や、あるいは難聴が強い場合、また、頭部の外傷が要因である場合には、内耳窓内の穿孔した場所を特定し、手術によって穿孔を閉じるための処置を必要とすることもあります。