今注目が集まっている医療や健康情報を病院検索ホスピタが厳選して分かりやすくお届け!
今回は『これがそうなの?「更年期障害」の兆候と初期症状』をご紹介させて頂きます。
いまは「30代で閉経」する人も?
女性の体は、年齢が50歳に近づいてくると変化があらわれ始めます。閉経を迎える「更年期」に向けて、卵巣の機能が低下し、女性ホルモン(エストロゲン)の分泌量が急激に減少すると、それに伴って、体のバランスが乱れ始めます。そのような状況で起こる体調不良が「更年期障害」です。
日本人女性が、閉経を迎える平均年齢は「50.5歳」といわれています。更年期障害は、閉経を中心に前後約5年のあいだ、つまり約45~55歳に起こるとされています。この期間に、「なんとなく体調が悪い」という自覚症状を感じたら、更年期障害の兆候かもしれません。最近では、30代後半〜40代前半で生理が停止する「早期閉経」の人も増えています。それによって、早くから更年期障害に悩む女性が以前よりたくさんいるようです。
更年期女性の「約60〜70%」が経験
なんとなく体調が悪い、という自覚症状は、医療用語では「不定愁訴(ふていしゅうそ)」と呼ばれます。はっきりした理由や原因は見あたらないけど、
(1)頭が重い
(2)体がだるい
(3)イライラする
(4)肩や腰がいつも痛い
(5)よく眠れない
といった症状が起こります。更年期障害では、この不定愁訴の症状が見られるのが特徴です。そのため、正式には「更年期不定愁訴症候群」という名前がついています。
症状のあらわれ方は、個人によって差があります。症状は、自律神経、精神神経、消化器、泌尿器、生殖器、知覚、運動器官など、広い範囲で起こり、更年期の女性の約60〜70%は、辛い思いを経験しています。一方で、なかには特に目立った症状が見られない人もいます。
なぜ、イライラすることが多いのか?
更年期障害は「自律神経」が大きく関係しています。エストロゲンは「卵胞ホルモン」とも呼ばれ、思春期になると卵巣から分泌される物質です。女性らしい体をつくり、無事に妊娠や出産するための準備を整える働きがあります。また、女性の自律神経を安定させる役割を持っているのも、エストロゲンです。
エストロゲンの分泌は、脳の視床下部からの指示で、下垂体が刺激された卵胞刺激ホルモンによって卵巣から分泌されます。しかし、女性は年齢を重ねてエストロゲンの分泌が思うように行われないと、分泌を急かして脳は卵胞刺激ホルモンを過剰に放つようになります。ところが、肝心のエストロゲンは必要量が分泌されません。
すると、脳の視床下部のバランスが乱れはじめます。視床下部は、自律神経をコントロールする器官です。そのため、イライラ、うつ状態、不安や落ち込み、やる気の低下、といった症状が起こりやすくなります。
2つの兆候「ホットフラッシュ」と「スウェッティング」
暑くもないのに、あるいは辛い物を食べたわけでもないのに、いきなり「顔がほてる」といった様子を自覚するようになったら、これは更年期障害の兆候です。「ホットフラッシュ」と呼ばれる症状です。ホットフラッシュは、「ほてり」と「のぼせ」が特徴です。
さらに、「汗が大量に出る」症状も更年期障害の代表的な兆候の1つです。こちらは「スウェッティング」と呼ばれる現象です。更年期障害では、真冬でも、シャツの首回りがびっしょりになるほどの汗をかくことがあります。医療機関によっては、ホットフラッシュとスウェッティングを確認することで「更年期障害」と診断するところもあります。
早めに、婦人科・女性外来・更年期外来へ
他にも、次のような症状が頻繁に感じられるようなら、それは更年期障害の兆候と考えることができるでしょう。
・手足や下半身が冷えやすい
・動機や息切れをすることが多い
・頭痛、めまい、耳鳴りがよく起こる
・眠れないことが多く、疲れがとれない
更年期障害は、年齢とともに誰にでもやって来るものです。その症状を軽くすませるか、それとも重くしてしまうかは、更年期を受け入れる気持ちが大きく関係しているといいます。決して抗わず、早めに「婦人科」、「女性外来」、「更年期外来」を受診し、専門医に相談しましょう。