今注目が集まっている医療や健康情報を病院検索ホスピタが厳選して分かりやすくお届け!
今回は『発育期の子どもは注意「セーバー病」の原因と症状』をご紹介させて頂きます。
8~12歳の「運動好きな男子」は注意して!!
セーバー病は、足のかかと(踵骨部)に、いきなり痛みが起こる病気です。「踵骨骨端症」とも呼ばれます。8~12歳の運動好きな男の子に多く見られる障害です。男の子は、女の子の6倍も多く発症しています。子どもによっては、両足に症状があらわれることがあります。
セーバー病は、子どもが激しい運動をしたあとに起こりやすくなります。かかとを浮かして歩く姿が見られたら、セーバー病の可能性が高いでしょう。セーバー病であれば、アキレス腱とかかとのあいだに腫れが生じて、かかとの後ろ側と下側に痛みを感じます。
子どもに多い「成長痛」でもある
発育期(10歳前後)の子どもは、体の骨が未成熟のため、かかとの骨の端が成長軟骨でできています。そして成長にともない、成長軟骨は次第に骨に変わります。しかし、発育途中の柔らかい骨の状態で、ジャンプする、力強く走る、踏ん張る、よじ登る、などの圧力(負荷)が繰り返しかかとに加わることで、踵骨の柔らかい部分に一時的な血行障害と炎症が起こります。
セーバー病は、決してめずらしい病気ではありません。発育期に多く見られるスポーツ障害です。また、オスグッド病(小・中学生の男子に見られる膝の炎症)などと同じ成長痛の1つとして捉える考えもあります。運動以外でも、
(1)サイズの合わない靴を履き続けている
(2)肥満体質である、などによってかかとに圧力がかかり、「セーバー病」を発症するケースもあります。
痛みが出たら「すぐに運動を制限」させる
セーバー病の痛みは、日常的に起こることは少なく、走ったり、ジャンプしたりしたときにあらわれます。そのため、治療をせずに放置されることがありますが、痛みがあるまま運動を続けると、ふくらはぎの筋肉の力で引っ張られたかかとの骨がはがれて骨折する事態(剥離骨折)に発展する可能性があります。
子どもがかかとの痛みを訴えたら、まずはかかとに加わる負担を減らすために、運動を一時的に制限します。そして、次のような症状が起きていないか確認し、すみやかに「整形外科」や「整骨院」を受診しましょう。
・運動したときに、かかとに痛みがある
・立って、かかとに体重を乗せると痛みがある
・かかとを押したときに痛みを感じる
・アキレス腱の下あたりに腫れがみられる
・かかとを触ると熱感がある
大丈夫、成長にともない完治する
多くの場合、踵骨のX線検査による画像診断で、セーバー病かどうかが確定し、同時に症状の程度が確認されます。症状とX線画像が一致しないケースでは、血液検査などが追加で行われたうえで、診断されます。
セーバー病は、かかとの軟骨が完全に骨化するまでは、たびたび再発することがありますが、成長にともない完治する障害です。そのため、特定の治療法はありません。医師からは、かかとへの負荷を軽減する「姿勢」や「運動方法」などが指導されるでしょう。
痛みがあるときは、患部へのアイシングによる対処と、消炎鎮痛剤の服用がすすめられます。痛みや腫れが強い状態では、一時的に松葉杖を使って生活することがあります。