フラップ手術

佐々木の写真
佐々木
(女性 / 40代)
歯周病、中度です。

動揺などはありません。
中度の段階で、歯石取り、ブラッシングで経過観察もなく、フラップ手術を勧められています。

中度の段階でフラップ手術は第一選択なのでしょうか?中度の状態で、手術をしなければ、定期メンテナンスを受けても、重度になるのは、時間の問題なのでしょうか?

また、調べたら、フラップ手術には、保険診療、保険適応外の2通りがあるようですが、保険適応外と保険適応内の手術内容に違いはありますか?
専門医の先生になると、保険適応外が主なのでしょうか?

出来れば、保険適応で治療したいです。
1本、10万円とのことで困惑しています。
飯野 文彦の写真
飯野 文彦
佐々木さん フラップ手術を行うか否かは患者さんのホームケアの上達度やSRP(歯石除去、歯根面の滑沢化)を徹底して行った結果の改善状態を調べてから診断します。第一選択ではないです。

保険適応外の手術は保険適応されていない薬剤を使用するときが主です。専門医でも保険医療機関であれば保険での受診が可能です。
ご質問ありがとうございました。