歯周病の糖分の取り方

鈴木隼人の写真
鈴木隼人
(男性 / 90代)
歯周菌が脳に入り悪さしていると以前書き込んだものです。病院に受診行ってます。

最近、頭痛や筋痛症もなく体調も以前の状態に戻ってきて入ります。ありがとうございます。

今回の相談は、糖分についてです。
当分は歯周病菌の餌になるとどこぞのページで見つけて最近は摂取を減らしています。歯周病の方は糖分を取らない方がいいのでしょうか?取らないわけにもいかないと思うので、取った後はconcoolで歯磨きしています。大丈夫でしょうか?

また教えてください。
飯野 文彦の写真
飯野 文彦
鈴木隼人さん 糖質の摂取が多いと細菌性プラークと言うのり状の細菌の塊が出来やすくなります。細菌性プラークはむし歯や歯周病の細菌も含まれますのでこれらの疾患の進行に影響を与えます。3食以外の飲食の回数を減らすことが大切です。頻繁に摂取することが良くないのでコンクールでの含嗽も効果は少ないと考えられます。ご質問ありがとうございました。