根尖性歯周炎の疑いについて
根尖性歯周炎の疑いについて。
11月の終わり頃に右前歯の虫歯治療で削り、詰め物をしました。
それから何か食べたり飲んだりしない時もしみるので、歯科医に相談しましたが、「知覚過敏じゃない?時間が経てば次第におさまるよ」と診断されました。
しかししみるのがまだ続きます。しみるだけでなく、少し痛みを感じるような違和感もします。食事は問題なくできますが、固いものを右前歯で噛むと響く痛みを感じます。その歯だけで、他は特に支障がありません。
別の歯医者でみてもらい、レントゲンを撮るものヒビが入っていたり、虫歯はないと言われました。
激痛で我慢できない!ということはないですし、痛みを感じない時もあります。ですが波があったり、地味に続く違和感が気になります。
そこで、症状を自分なりに客観視し、調べて行くと「根尖性歯周炎」ではないか?と思うようになりました。
根拠として
・痛み(しみる・違和感)を感じるのは歯の先端ではなく、歯肉側であること
・右の鼻の付け根を押すと少し痛みを感じる
ただ、歯ぐきの腫れなどなく、根尖性歯周炎の症状に該当しない部分もあります。
ですが、このまま放置していても治るように思えません。歯周病の専門医に診てもらった方がいいでしょうか?
11月の終わり頃に右前歯の虫歯治療で削り、詰め物をしました。
それから何か食べたり飲んだりしない時もしみるので、歯科医に相談しましたが、「知覚過敏じゃない?時間が経てば次第におさまるよ」と診断されました。
しかししみるのがまだ続きます。しみるだけでなく、少し痛みを感じるような違和感もします。食事は問題なくできますが、固いものを右前歯で噛むと響く痛みを感じます。その歯だけで、他は特に支障がありません。
別の歯医者でみてもらい、レントゲンを撮るものヒビが入っていたり、虫歯はないと言われました。
激痛で我慢できない!ということはないですし、痛みを感じない時もあります。ですが波があったり、地味に続く違和感が気になります。
そこで、症状を自分なりに客観視し、調べて行くと「根尖性歯周炎」ではないか?と思うようになりました。
根拠として
・痛み(しみる・違和感)を感じるのは歯の先端ではなく、歯肉側であること
・右の鼻の付け根を押すと少し痛みを感じる
ただ、歯ぐきの腫れなどなく、根尖性歯周炎の症状に該当しない部分もあります。
ですが、このまま放置していても治るように思えません。歯周病の専門医に診てもらった方がいいでしょうか?