がま腫

サチの写真
サチ
(女性 / 30代)
おとといの夜、舌を動かしていたら、口腔底の唾液腺のところに、ぷっくりと膨れ上がるできものがあるのに気付きました。痛みはなかったのですが、気になったので、翌日大学病院の口腔外科を受診したところ、
がま腫と診断されました。大きさは、3センチ位です。
大きさは、さほど大きくないので、まずは、皮膚冷結凝固療法で様子を見ることになりました。
ドライアイスみたいなので、3回ほど当てて、それで、おしまいでした。
幸い、レントゲン撮影の結果では、石はなかったです。
先生は、この治療法は、火傷した痛みはあるものの、
一番本人にダメージがすくないですとおっしゃってました。
数日すれば、自然に破れるとおしゃってました。
治療してすぐ、喉が風邪をひいた時のように痛く、耳が、じんじんと、たまにしました。
今日は、相変わらず火傷の痛みはあるものの、喉の痛みは弱まり、
耳のじんじんは消えました。
腫は、半分白っぽくなってきています。
先生は大して痛くないとおしゃってたのですが、食事をするのも、片側で食べたり、
大きく口を開けるのも大変です。
そして、昨日から気にしすぎかもしれないですが、ツバの量が減ったり、
舌先が少しだけビリビリします。
舌も、ちょっとパサパサします。
がま腫がある方の歯茎も、しっかり、ブラッシングして歯磨きをしてるつもりですが、
関係ない奥歯の辺りの歯茎も、少しだけ痛みます。
これは、治療によって唾液腺が炎症してるからでしょうか?
先生は、数日すればと。。。。おしゃってましたが、
だいたいどれくらいで破れるのでしょうか?
痛み止め薬等使用しても大丈夫でしょうか!?
通院は二週間後なので、どうしたらいいのか、
どこにも相談できるところがないので、
とっても、不安です。
お忙しいとはおもいますが、お返事よろしくお願いいたします。
飯野 文彦の写真
飯野 文彦
サチさん
ご質問ありがとうございます。
症状はがま種とその処置に伴う症状と思われます。鎮痛剤を服用しても大丈夫です。次回は二週間後とのことですが、大学病院へ早めに診てもらい、担当医に症状を伝えて下さい。