甲状線ろほう癌の骨転移の治療について
甲状腺癌の骨転移について質問させていただきます。現在56歳女性です。2年前に甲状腺ろほう癌が見つかり手術で摘出。その際、背骨に1カ所、第七頸椎に2cmほどの骨転移が発見されました。
以前に甲状線種を摘出しているため甲状線は2つとも全摘出になり、骨転移の治療のためヨード治療を2回行いました。集積もありますが、サイログロブリンの値も最低300ぐらいまで下がったのですが、現在900ぐらいあります。骨の痛みはありません。腫瘍も大きくはなっていないようです。今後の治療としては、ヨード治療でサイログロブリンも下がっても上がってくるので、主治医の先生に外照射をすすめられたのですが、有名な整形外科の先生に相談したところ、外照射は5年ほどで再発し、次は外照射はできない。今の段階であれば手術で骨の腫瘍を取り除くのもやりやすく、手術を勧められました。そこで質問ですが、①痛みがないのでこのまま様子を見る②ヨード治療をすすめる③外照射④手術で摘出のどの方法がよいと思われますか?お教えください。よろしくお願いします
以前に甲状線種を摘出しているため甲状線は2つとも全摘出になり、骨転移の治療のためヨード治療を2回行いました。集積もありますが、サイログロブリンの値も最低300ぐらいまで下がったのですが、現在900ぐらいあります。骨の痛みはありません。腫瘍も大きくはなっていないようです。今後の治療としては、ヨード治療でサイログロブリンも下がっても上がってくるので、主治医の先生に外照射をすすめられたのですが、有名な整形外科の先生に相談したところ、外照射は5年ほどで再発し、次は外照射はできない。今の段階であれば手術で骨の腫瘍を取り除くのもやりやすく、手術を勧められました。そこで質問ですが、①痛みがないのでこのまま様子を見る②ヨード治療をすすめる③外照射④手術で摘出のどの方法がよいと思われますか?お教えください。よろしくお願いします