尿酸値の高さによる口臭について
はじめまして。
口臭についての質問です。
会社の社長なのですが(中国人30代後半)、去年の暮れあたりから口臭がひどくなり、今では正直我慢できない程の悪臭を放っています。
本人には直接伝えてはいないのですが、昨年秋頃、検診で尿酸値が高いといわれ、現在薬を服用しているようです。
口臭と尿酸値の高さや症状の関連性はありますでしょうか?
会議等でたまに一緒に食事をとることがあるのですが、その際に「歯が痛い」といった理由で硬いものを控えてる会話もなければ雰囲気もありません。
また悪臭に関しては私ひとりが感じているのかと思い、別の社員(社長の従兄弟)に聞いてみると、その人も気になっていたそうです。
一緒に仕事をしてきて2年になります。中国の方だから食生活のせいでは?と思われるかもしれませんが、今までこんなにひどかったことはありませんでした。
先に伝えた尿酸値がもし絡んでいるのであれば、以前より悪くなっている可能性があるかもしれませんので、本人にしっかり伝えようかとも思っております。
まずはその可能性があるか否かのお返事をお願い致します。
口臭についての質問です。
会社の社長なのですが(中国人30代後半)、去年の暮れあたりから口臭がひどくなり、今では正直我慢できない程の悪臭を放っています。
本人には直接伝えてはいないのですが、昨年秋頃、検診で尿酸値が高いといわれ、現在薬を服用しているようです。
口臭と尿酸値の高さや症状の関連性はありますでしょうか?
会議等でたまに一緒に食事をとることがあるのですが、その際に「歯が痛い」といった理由で硬いものを控えてる会話もなければ雰囲気もありません。
また悪臭に関しては私ひとりが感じているのかと思い、別の社員(社長の従兄弟)に聞いてみると、その人も気になっていたそうです。
一緒に仕事をしてきて2年になります。中国の方だから食生活のせいでは?と思われるかもしれませんが、今までこんなにひどかったことはありませんでした。
先に伝えた尿酸値がもし絡んでいるのであれば、以前より悪くなっている可能性があるかもしれませんので、本人にしっかり伝えようかとも思っております。
まずはその可能性があるか否かのお返事をお願い致します。