糖尿病のお薬について

くるみの写真
くるみ
(女性 / 40代)
45歳、女性、2型糖尿病です。
4年ほど同じ内科クリニックで診てもらっています。
糖尿病と診断されてからずっと同じ薬の服用です。
ベイスン、アマリールを1日3回。
空腹時血糖値は90~140くらいの幅で
HbA1cは6.3~6.6で落ち着いています。
私は先日子宮体癌を患い、がん専門病院で手術前に
糖尿病専門医の先生の診察を受けました。
その際に、その先生からは「いまどきベイスンとアマリールかあ・・・
古いなあ、アマリールは太るんだよね。あんまりわかってない?先生じゃないのかな~
糖尿病でかかる先生はよく選んだほうがいいよ。」という発言がありました。
あくまでも癌の手術前のその病院での診察なので、その先生とは一度きり、
ですが、その言葉が未だに引っかかっています。
というのも、子宮体癌は肥満も原因のひとつと聞き、
何よりも運動しても痩せにくいことは事実です。
主治医の先生とは長いお付き合いですし、
自分から「今の治療方針や同じ薬でいいのでしょうか?」とは
言いにくいです。お医者様はプロですから、患者からそんなことを言われたら
気分を害する可能性もありますし・・・
そのため、第三者的な見解をお聞きしたいです。
五十子 大雅の写真
五十子 大雅
非常に大切な問題ですね。
主治医の先生との信頼関係を考えた際に、安易にその専門医の先生のような発言は慎むべきですね。同じ糖尿病専門医として残念ですし、申し訳ない気持ちでいっぱいです。今でもベイスン、アマリールは専門医でももちろん使用します。大事なことはそのお薬が今の体の状態にあっているかを的確に判断することです。専門医のご指摘のように、もしかすると他の薬の方が良いかもしれませんが、もしこのままの内服で良いのか不安であれば、率直に今の主治医にご相談されることが良いと思います。きちんとした先生であれば、もし不安があれば、そうですね。それでは専門医の先生に一度聞いてみましょうか?となるはずです。なるべくどんなことでも率直に相談できるからこそ、主治医あるいはかかりつけの医師をもつ意味があるのですから。ご参考までに。