甲状腺機能低下症

ぴーこの写真
ぴーこ
(女性 / 40代)
現在甲状腺機能低下症に非常に近い症状があり辛いのですが、今年5月に受けた健診の血液検査の結果では、TSHが2.3 FT4が0.96 FT3が2.75 抗サイログロブリン抗体が10.0で全てA判定でした。(しかし、なぜか慢性甲状腺炎の疑いと記されていました。理由はわかりません。)
この場合、やはり甲状腺機能低下症の可能性はありませんか?

関係ないかもしれませんが、同じ健診で濾胞腺腫が前回(5年前)と比較して増大しており、精密検査になり細胞診をしました。結果は良性とだけ言われ、今後は今まで通り年1度の経過観察になりました。大きさについて尋ねたら、5年前の倍の大きさとだけ言われました。
濾胞腺腫があることが、甲状腺機能低下症につながるようなこともありませんか?健診を受けた病院は、癌を主体に診察する病院なので、細かい内容や症状についてはあまり相談にのって頂けない雰囲気です。
甲状腺に関係がないようなら、更年期障害を疑って婦人科へ行くべきなのかと考えています。
五十子 大雅の写真
五十子 大雅
やはりお近くの甲状腺を専門に診る医療機関で詳しくご相談されるのが良いでしょうね。更年期障害についても基本的には内科でも内分泌を診る先生であればフォロー可能だと思います。しかし更年期障害については卵巣、子宮など画像検査が必要な臓器もあるので、それについては婦人科が良いでしょう。ぜひお近くのなんでも相談できる良い先生を見つけてください。