医師の回答待ち

薬剤が血糖値い与える影響について

kenの写真
ken
(男性 / 50代)
こんばんは!
初めてご相談させていただきます。

私はここ数年血糖値が空腹時血糖、HbA1cとも境界域に属する程高いのですが、特に今年(27年)は高く、
空腹時血糖が120mg/dl、HbA1cが6.9%でした。

ちなみに、過去の数値は、
空腹時血糖は25年 116mg/dl、26年 114mg/dl
HbA1Cは、 25年 6.2% 26年6.0%となっています。
近いうちに再検査に行く予定です。

今年は何とか血糖値を正常値に戻すべく、過去にはしていなかったのですが、1ヶ月程前から週3~4ペースでジムに通ったり、かなり食事を制限したのですが、今までで一番悪い数値になってしまったので、正直ショックを受けています。(身長は169.5㎝、体重は70.9㎏です。)

今年数値があがった原因は思い浮かばないのですが、現在、過去、歯科のインプラント手術をした箇所が痛むため、1年以上前から定期的に歯科に通い、薬を処方していただいているんですが、その薬の影響も多少はあるかも・・・と考えるようになりました。
薬は定期的に変えているのですが、主に服用している薬は、ボンタール、ロキソニン、ジアゼパムです。

ちなみに、肝臓関係の数値も過去2年に比べて、今年は思わしくありませんでした。
今年はAST(GOT)が56 IU/L、ALT(GPT)が83 IU/Lでした。
(他は総ビルビリンが2.0と正常値を超えている位で、全て正常値でした。)
過去の数値は
AST(GOT)が25年 37 IU/L 26年 38 IU/L
ALT(GPT)が25年 56 IU/L 26年 45 IU/L
でした。

処方されている薬剤により、高血糖状態になることがあるのか、ご教示いただければ、幸いです。

また、薬剤の影響が全くないとすれば、今回の健診による血糖値の数値により、今後速やかに治療を開始する必要があるのかも併せてご教示いただければと考えております。

ご多忙のところ誠に恐縮ですが、ご回答方よろしくお願いします!

この投稿は医師の回答待ちです。
医療会員に登録して回答しませんか?