糖尿病予防について
初めまして。
私は、逆流性食道炎と言われて3年程たちました。水もあまり飲めないし油ものや肉の脂は一切食べれず芋類も少量、食べれる量も少なく痩せ体質ですが体重が減ってきています。
また、膵臓の検査をしてもらったのですが膵臓機能が低下していて膵外分泌不全と言われました。
膵臓が良くないと糖尿病になりやすいと聞いたのですが炭水化物はあまりとってはいけないのでしょうか?
朝は食パン1枚、昼と夜に茶碗一杯ぐらいに休憩におやつを少し食べるのですが体重を増やすために食べれるものが少ないので炭水化物しかないと思ってます。夜などにうどん半量やマカロニなど増やしても問題ないのでしょうか?
お返事、よろしくお願いします。
私は、逆流性食道炎と言われて3年程たちました。水もあまり飲めないし油ものや肉の脂は一切食べれず芋類も少量、食べれる量も少なく痩せ体質ですが体重が減ってきています。
また、膵臓の検査をしてもらったのですが膵臓機能が低下していて膵外分泌不全と言われました。
膵臓が良くないと糖尿病になりやすいと聞いたのですが炭水化物はあまりとってはいけないのでしょうか?
朝は食パン1枚、昼と夜に茶碗一杯ぐらいに休憩におやつを少し食べるのですが体重を増やすために食べれるものが少ないので炭水化物しかないと思ってます。夜などにうどん半量やマカロニなど増やしても問題ないのでしょうか?
お返事、よろしくお願いします。
膵外分泌不全と言われたとのこと、
膵外分泌とは、膵液などの消化液の分泌のことです。
対して、糖尿病に関係するのは膵内分泌といいます。
膵液を出すのとは別の細胞からインスリンを分泌するはたらきのことです。
膵外分泌が低下していても必ずしも膵内分泌機能が低下しているわけではないので、
過食(毎回の食事で通常の一人前よりたくさん食べる)でなければ
ふつうに炭水化物は摂っていただいてよいと思います。
どうしてもご心配なら体重が減っていることを言って、膵内分泌の機能を採血検査などでしてもらってください。
お大事に。