糖尿病について

TKMの写真
TKM
(男性 / 20代)
こんにちは佐久間先生。
2型糖尿病について質問があります。

一年ほど前に喉の渇きと急激な体重減少、尿が泡立ちアリがたかるなどで
糖尿病専門医の方の診療所に診察を受け、HbA1cが12.4と出て2型糖尿病と
診断されました。それから投薬と栄養指導を受け、今は7.5ほどに落ちたのですが、この場合、合併症による足の壊死や失明などは発病する、またはおそれがあるのでしょうか?

4月現在の体重は105kgで身長は180cmです。
血圧は最高が150で最低が100です。
自覚症状自体は一年半~二年前ほどから出始めたのですが、
18の時の健康診断では特に問題はなくここ一、二年で発病したと思うのですが、
最近、糖尿病は血管の病気で目や腎臓の血管がもろくなって失明や足の壊死、
脳や心臓の血管に動脈硬化などの障害がでると知人に脅されその後、
Webなどで調べれば調べるほど不安を煽るような事が書かれてあったり不治の病
と言われいたりしていて不安で不安でしかたありません。
本来ならば診察を受けている専門医の方に聞くのが筋だとは思うのですが、
専門医の方は他にもたくさん患者さんを診ておられ、また自分自身あまり
喋るのが得意でなく毎回聞こうとしてもなかなか聞ける時間が無かったり
タイミングが掴めなかったりで聞けずじまいでした・・・
失礼だとは思いますが何卒この糖尿病に対する無知と分からない不安を
佐久間先生に払って欲しいのです・・お願い致します

お返事お待ちしてます・・・
佐久間 知子の写真
佐久間 知子
こんにちは、TKM様
回答が遅くなり申し訳ございません。
2型糖尿病の治療中とのこと。

どうして糖尿病の治療をするかというと、お書きになっているような、
失明、透析治療、手足の壊疽、心筋梗塞、脳梗塞など
生活の質を下げるような合併症を予防して、糖尿病をお持ちでない方と
同じくらい元気な一生を過ごしていただくためです。
どうしてこれらの合併症が起こってくるか?
それは、糖尿病、高血糖が全身の血管の動脈硬化をすすめてしまう
からです。
動脈硬化はゆっくり進行するため、
お調べになって不安になった合併症は、糖尿病になってから
数年たってから症状が出始めます。
ですので、糖尿病の血糖コントロールが改善し、たとえ内服治療が
なくなっても、決して治療、通院を中断せず、経過を見るように
してください。
また、適切な治療を続け、血糖コントロールが良好であれば、合併症の発症を遅らせることができます。
糖尿病は一病息災の最たる病気です。
気長に、絶対に治療を中断せず、糖尿病とつきあっていってください。
お大事に。