今注目が集まっている医療や健康情報を病院検索ホスピタが厳選して分かりやすくお届け!
今回は『犬や猫などペットから感染する「パスツレラ症」』をご紹介させて頂きます。

スキンシップからも感染する

パスツレラ症は、「パスツレラ菌」が原因で皮膚症状、呼吸器症状が起こる感染症です。パスツレラ菌は犬の約75%、猫の100%が保有する菌で、犬や猫に咬まれたり引っかかれたりしたことで、菌が人の体内に入り込み発症します。

ペットとキスをする、口移しでエサをあげる、などのスキンシップで、菌を体内に吸い込んで感染することもあります。ペットを大事にするがゆえの感染ともいえそうです。パスツレラ症は、犬や猫を介して感染する病気としては、近年患者数が多く、発生数が増えているといいます。

子ども、高齢者、病気の人は気をつけて

パスツレラ症は、人と動物の共通感染症の1つですが、人には症状があらわれ、犬や猫には目立った症状が見られないのが特徴です。人に対しても、健康であれば免疫機能によって発症することはありません。

しかし、小さな子ども、高齢者、病気で免疫力が低下している人は、犬や猫から人へと感染して発病することがあります。パスツレラ症は、抵抗力の差によって感染力が変わる、いわゆる「日和見感染症」なのです。

早ければ「30分で症状」がでる

パスツレラ症は、感染から早い人で約30分、遅い人でも約2日で、次のような症状があらわれます。症状のあらわれが「早い」のが特徴です。しかし、その初期症状は、風邪のひきはじめと似ているため、間違えやすいこともあります。症状のその後の経過について、十分な観察が必要です。

<呼吸器症状>
咳、たん、鼻水、喉の痛みなど風邪のような症状が見られます。パスツレラ症の約60%の患者が呼吸器に症状があらわれます。症状が重くなると肺炎のような状態になります。

<皮膚症状>
咬まれたり引っかかれたりした箇所に激痛が起こり、赤く腫れて発熱を伴います。噛まれた箇所が関節に近いときは「関節炎」、骨に達するほどの傷であれば「骨髄炎」を起こします。

病院は「皮膚科・外科」を受診

犬や猫に噛まれたときは、
(1)傷口をよく洗う
(2)十分に消毒をする、ことが大事です。
パスツレラ菌に感染したのであれば、2時間以内に何らかの症状が出るでしょう。体調に変化が出たときは、すぐに皮膚科や外科を受診します。
治療には「抗生物質(ペニシリン系、セファム系)」が有効です。医師の指示にしたがって治療すれば、十分に完治する病気です。
また、犬や猫のペットがいるご家庭では、パスツレラ症の予防として、人間の免疫力が低下しないよう「充分な栄養」と「ストレスをためない生活」を心がけるのが必要でしょう。

▶︎医師が薦める「皮膚科」の名医情報なら【名医ログ】

▶︎医師が薦める「外科」の名医情報なら【名医ログ】