今注目が集まっている医療や健康情報を病院検索ホスピタが厳選して分かりやすくお届け!
今回は『生活習慣病を予防する「EPA(エイコサペンタエン酸)」の効果 』をご紹介させて頂きます。

青魚の油に含まれる脂肪酸

EPAは「Eicosapentaenoic Acid」の略で、正式には「エイコサペンタエン酸」と呼ばれる成分です。主にいわし・さば・あじなど、青魚の油に多く含まれるn-3系(オメガ3系)脂肪酸の仲間です。体内で作ることがむずかしい物質で、食物などから摂取しなければなりません。

健康を維持するために大切な栄養素で、いわゆる「必須脂肪酸」の一種です。必須脂肪酸といえば、同じように青魚の油からとれるDHA(Docosahexaenoic Acid:ドコサヘキサエン酸)が有名です。どちらも血中の中性脂肪やコレステロールを低下させる働きを持っています。

生活習慣病の予防・改善に効果

脂ののった旬の魚には、多くのEPAが(DHAも)含まれています。まいわし、本まぐろ、さば、まだい、ぶり、さんま、さけ、あじは、特にEPAの含有量が多い魚です。近年、日本人の魚離れが進んでいます。それが生活習慣病の増加につながっているとの見方もあります。

EPAは、血管・血液の健康維持や、生活習慣病の予防・改善に役立つとされ、実際。次のような成果があることから注目が集まっています。

・血液をサラサラにする
・中性脂肪値を下げる
・血管年齢を若く保つ
・心臓病、脳梗塞を防ぐ
・動脈硬化を防ぐ

■きっかけは「イヌイット」

EPAが注目されるきっかけは、1960年代にデンマークのダイアベルグ博士らが行った、グリーンランド(デンマーク自治領)での、イヌイットを対象にした疫学調査でした。

イヌイットの人たちは、その環境から、食事によってたくさんの脂肪を摂取しています。にもかかわらず、心筋梗塞や狭心症を患う人が少ないことが分かりました。デンマーク人の34.7%が心筋梗塞によって死亡しているのに対し、イヌイットはわずか5.3%、つまりデンマーク人の7分の1程度しかいなかったのです。

■EPAを「多く摂取する」イヌイット

イヌイットは、野菜をほとんど摂らずに、アザラシや鯨などの肉を主食としています。肉食中心のヨーロッパ人と同じように、高い脂肪摂取率の食生活を続けているのに、心筋梗塞で亡くなる人が非常に少ないのはなぜでしょう。

イヌイットが主食とするアザラシや鯨には、多くのEPAが含まれていたからです。調査の結果、それは、アザラシなどが主食とする青魚に由来するものでした。


■多くの分野で効果が期待

EPAは血液を健康な状態にする働きに優れ、特に心臓病予防にはすでに成果を出しています。そして、多くの研究機関による調査で、ほかにも次のような効果が示されています。

・ドライアイの改善
・高血糖の改善
・アレルギーの抑制
・紫外線による肌へのダメージ軽減

■多くの分野で効果が期待

EPAは血液を健康な状態にする働きに優れ、特に心臓病予防にはすでに成果を出しています。そして、多くの研究機関による調査で、ほかにも次のような効果が示されています。

・ドライアイの改善
・高血糖の改善
・アレルギーの抑制
・紫外線による肌へのダメージ軽減

▶︎医師が薦める「メタボなど生活習慣病」の名医情報なら【名医ログ】