当院は、インプラント・むし歯・歯周病治療・予防歯科・歯のクリーニング・定期健診・口臭治療・ホワイトニング等の治療を行っている歯科医院です。 患者さまを第一に考えた「世界一優しい診療」の提供を目指し、スタッフ一同心のこもった対応を心がけています。 当院で特に注力しているのは、インプラント治療・インビザラインを用いた矯正治療です。一般的には、「8020運動」に代表される「80歳になっても20本以上自分の歯を保つ」といった運動が知られておりますが、当院では「8026運動」とし、「80歳になっても26本以上自分の歯を保つ」ことを目標に掲げて活動しております。 一生涯を通じて自分の歯で過ごしていただくためには、むし歯・歯周病を防ぐことだけでなく、キレイな口腔環境を維持すること、正しい噛み合わせに整えることが重要です。 失った歯を取り戻す手段として、入れ歯・ブリッジなどがありますが、これらの治療のデメリットとしては、ブリッジであれば歯を削る、入れ歯であれば、口腔環境の変化に応じて変化してしまいます。インプラントであれば、それらのデメリットを補うことができるため、おすすめです。 長い目で見ると、噛み合わせが悪い口腔環境では、自分の歯を残すことが難しいと言われています。そのため、噛み合わせを整えるための矯正を行い、正しい噛み合わせにすることで口腔環境を整えることが必要です。当院では「インビザライン」というマウスピースタイプの矯正も行っておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
小児歯科は、子どもの歯や口腔の健康を専門に扱う歯科の分野です。乳幼児期から10代までの子どもたちに対し、予防や治療、口腔ケアの指導を行います。
小児歯科の主な治療内容には、以下のようなものがあります:
予防歯科:虫歯や歯周病を予防するために、歯科医師が歯磨き指導やフッ素塗布などを行います。
虫歯治療:虫歯になった歯を削り、詰め物を入れたり、歯冠を被せたりする治療を行います。
歯列矯正:歯並びや咬合(かみ合わせ)の不正を治療するための方法です。
口腔外科:口内の疾患やけがを治療する手術的な方法です。
乳歯・永久歯の抜歯:虫歯や歯の根っこが病気になった場合、歯を抜く治療を行います。
小児歯科では、子どもたちに治療の不安を和らげるために、リラックスできる環境を整えたり、ゲームやおもちゃで遊びながら治療を行うなどの工夫がされています。また、親や保護者に対しても、適切な口腔ケアや予防法について指導を行います。
口臭専門医療とは、口臭を専門的に診断・治療する医療のことを指します。口臭は、日常生活で気になる問題のひとつであり、社会的な問題ともなっています。しかし、口臭は、様々な原因が考えられ、その原因によって対処法も異なるため、診断と治療が専門的な知識と技術を要するものとなります。
口臭専門医療では、まず、口臭の原因を正確に特定するために、口臭の種類を分類し、口腔内検査や口臭計などの検査を行います。口臭の原因は、口腔内の細菌の異常繁殖、歯周病、口腔乾燥症、消化器系の疾患、ストレスなど様々なものがあります。また、口臭の原因となる食べ物や生活習慣なども考慮されます。
口臭専門医療では、原因に合わせた治療法が提供されます。口腔内の細菌を減らすための口内環境の改善、歯周病や口腔乾燥症の治療、胃腸疾患などの内科的治療、ストレスの軽減などが行われます。また、口臭が起因する心理的な問題に対しては、心理療法も提供されることがあります。
口臭専門医療は、一般の歯科医療とは異なり、専門的な知識や技術が必要であるため、口臭に悩む人にとっては重要な医療のひとつです。
掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。 ※お電話での対応は行っておりません