脳神経外科とは脳、脊髄、末梢神経系およびその付属器官(血管、骨、筋肉など)を含めた神経系全般の疾患の中で主に外科的治療の対象となる疾患についての診断、治療を行う医療の分野です。 また神経内科とは、脳・脊髄・末梢神経・筋肉の障害によって起こる様々な病気を診療する科です。 例えば、次のような症状がみられる場合が診療の対象となります。 頭痛・めまい・ふらつき・顔面のけいれん。(脳疾患) うつ症状・不安・不眠。(ストレス性疾患) 手足のふるえやしびれ、痛み。 腰痛・頚部痛。(頚椎、腰椎疾患) もの忘れが気になる。ろれつが回らなくなった。 家族に高血圧・動脈硬化や脳卒中の人がいる。 脳の病気は、自覚症状なく突然発症することも多いものです。 しかし、早期検査によって前兆が発見できれば、お薬や生活の改善などでの治療が可能な場合もあります。 症状が長引いている、気になっているという方は、お気軽にご相談下さい。
はじめまして、院長の平田明です。 私は大学院を卒業以来、主に新潟県内の総合病院にて勤務医として勤めてまいりました。その経験の中で、明るく健康に暮らせる地域の実現には、病院と地域を繋ぐ優れたネットワークが必要不可欠だと痛感しました。 当院を開院した目的はまさにこの「地域と病院との間に入り、より密なネットワークを築き、新発田の地域医療に貢献する」ことです。その役割を担う為に私たちは、患者さんの特定の部位だけを診るのではなく、家族構成や虚弱の程度、内科、内科以外の疾患など、全体を把握しつつ一人ひとりと寄り添うクリニックでなくてはならないと考えています。 堅苦しいご挨拶になってしまいましたが、笑顔の絶えない、地域の皆様に信頼していただけるクリニックになれるよう邁進してまいりますので、新発田駅前ひらた内科クリニックをどうぞよろしくお願い申し上げます。 新発田駅前ひらた内科クリニック 院長/平田 明
常にレベルの高い美的センスのある施術を提供します。
開院よりのテーマ「対話の医療」を実践し、泌尿器科専門医としてはもちろん、日常的に幅広い医療を提供する地域密着の「かかりつけ医」として、あらゆる年代の多くの方々に満足していただける医療サービスを心がけています。今後も"思いやりを大切にする医療サービス"に努めるよう、精一杯取り組んでいきたいと思っています。
1985年新潟大学医学部を卒業してから眼科を専攻し、網膜剥離、糖尿病網膜症、加齢黄斑変性などを専門に研究・診療してきました。また、新潟大学眼科のメインテーマである緑内障や白内障の治療にも自身を持っています。三条眼科では大病院にも負けない設備と豊富な経験により、大病院以上の手術治療成績を誇っています。
掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。 ※お電話での対応は行っておりません