はじめまして、薫 一帆(いさむ かずほ)と申します。 2023年6月1日より故大垣節子前院長に代わり、医療法人かしま眼科理事長に就任致しましたので、謹んでご案内申し上げます。 元来近視で目が悪く、父が眼科医であることから、気づけば眼科医を志しておりました。 日本医科大学多摩永山病院を中心とした経験をもとに、地域の医療に貢献し、地域の皆様の目の健康にお役立て頂けるように努めてまいります。 私はこれまで白内障手術、網膜硝子体手術、緑内障手術を専門に数多く執刀してまいりました。 今後はその経験をもとに一般眼科診療はもとより、白内障手術、眼瞼手術、硝子体注射といった専門的治療も行なってまいります。 また、私は現在東京医大公衆衛生学教室で公衆衛生学の研究も行っており、患者様の目の疾患の早期発見・早期治療のみならず、疾患の予防になるようなアプローチをしてまいりたいと考えております。 より一層の医療技術の向上を目指し、患者さんの健康と笑顔のために全力を尽くしてまいります。 何かお困りのことがありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。
眼科専門医は、眼の疾患や異常を専門に治療する医師のことを指します。眼科専門医は、目に関する疾患の診断、治療、手術などを行い、視力回復や視機能の改善、目の健康維持に努めます。
眼科専門医は、緑内障、白内障、網膜症、弱視、斜視、ドライアイなど、様々な眼の病気に対応することができます。また、近視や遠視、乱視、老眼などの屈折異常に対する治療も行います。眼科専門医は、検査や治療の際に、眼科専用の機器や装置を使用して、正確かつ迅速な診断・治療を行います。
眼科専門医は、専門医資格を取得するために、6年制医学部を卒業した後、2年以上の臨床研修を経て、眼科専門医試験に合格する必要があります。また、日本眼科学会が認定する「認定眼科専門医」になるには、さらに厳しい要件を満たす必要があります。
掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。 ※お電話での対応は行っておりません