平成17年7月より北浦和駅・西口より徒歩1分、埼玉社会保険病院の近くのテックビルの3・4階に泌尿器科の石井クリニックを開業いたしました。私は埼玉 社会保険病院・泌尿器科部長として26年間勤務しておりました。これまでの臨床経験を生かしながら、お一人お一人の患者様と心が通えるあたたかみのある医 療を心がけたいと考えています。泌尿器科ってどんな病気の人が行くのだろうと思っている方、多くないですか?専門的な特別な病気がある人が行くの かと思っていらっしゃいませんか?そんなことはありません。私たちにとって身近な日常に起こりうる心配や不安なことを気軽に相談して受診できる科です。尿 のことはちょっと恥ずかしかったり、人には言えなかったりするでしょうが、そういう悩みがある方にいらして欲しいのです。病院に行くほどではないが、尿潜 血など何か気にかかるというような方は是非一度受診してみてください。患者様のご希望があれば、訪問診療、往診も可能です。東洋医学は20年前から興味を持ち、指圧、漢方薬と実践してきました。こちらも、西洋医学と併用することで患者様の治療に役立てたいと思っています。また、地域医療の市民健診、インフルエンザの予防注射、性感染症、EDなども行っています。よろしくお願いいたします。
泌尿器科専門医は、泌尿器系の疾患に特化した医師のことを指します。泌尿器系は、腎臓、膀胱、尿管、尿道、前立腺などの臓器から構成されており、尿路結石、尿失禁、前立腺肥大症、膀胱炎、膀胱がんなどの疾患を扱います。
泌尿器科専門医は、泌尿器系の疾患に対する正確な診断や治療法を提供することが主な役割です。具体的には、尿検査や腹部エコーなどの検査を行い、症状や疾患の程度に合わせて、薬物療法、手術、内視鏡的治療などの治療法を提供します。
泌尿器科専門医になるには、まず医師免許を取得する必要があります。その後、泌尿器系に関する研修を受け、日本泌尿器科学会が認定する「泌尿器科専門医」の資格を取得する必要があります。泌尿器科専門医は、泌尿器系の疾患に関する高度な知識や技術を持ち、患者の健康を守ることが求められる重要な役割を担っています。
掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。 ※お電話での対応は行っておりません