この度、2023年5月8日(月)に生活習慣病等の一般内科に加えて、呼吸器疾患を専門に診療するクリニックを開設させていただきました。 私は今まで大学病院や地域の基幹病院で、さまざまな患者様の診療に携わってきました。現在も肺炎、COPD、喘息、間質性肺炎、肺癌などの呼吸器疾患を中心とした内科診療、発熱外来、コロナ病棟でのCOVID-19診療や後遺症外来も積極的に行っております。 COVID-19が重症化して入院する患者様、後遺症に苦しまれる患者様を診察する度に生活習慣病、基礎疾患の治療の重要性を再認識しております。 当院は一般内科全般、呼吸器疾患、アレルギー疾患など幅広く診療いたします。 かかりつけ医として、呼吸器内科医として、来院された皆さまの期待に応えられるクリニックでありたいと考えております。
呼吸器専門医とは、呼吸器系の疾患に特化した医師のことを指します。呼吸器系は、気管、気管支、肺などの呼吸に関連する器官を含み、喘息、肺炎、肺癌、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肺気腫など、幅広い疾患が含まれます。
呼吸器専門医は、内科や呼吸器科などで診療を行い、呼吸器系の疾患に関する専門的な診断や治療を行います。具体的には、胸部X線、CT、MRIなどの画像診断を行い、症状や検査結果から適切な診断を下します。また、気管支鏡検査や肺機能検査などの検査を行い、疾患の進行度合いや治療効果を評価します。
呼吸器専門医は、呼吸器系の疾患に関する深い知識を持ち、適切な治療法や薬剤の選択、療法の効果的な組み合わせなどについて専門的な知識を有しています。また、呼吸器系の手術を行う場合には、外科的な知識も必要となります。
掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。 ※お電話での対応は行っておりません