はじめまして。2024年7月に泉佐野市でくみこ乳腺クリニックを開院させていただきました岡田公美子です。医師として約20年、大阪府内の病院で乳腺専門医として勤務してまいりました。 勤務医時代は、主に乳がんの診断、治療(手術、薬物療法)を中心に診療してまいりました。乳がんは女性ではもっともかかりやすい癌であり、現在も増加の一途をたどっています。しかしながら、治療をすれば治る方も多い癌でもあります。現時点では、予防的なことは難しいですが、私の長年の経験から言えることは、早期発見がどんな治療にも勝っているということです。日本人女性の乳がん死亡率は残念ながら、医療が進み新しい薬剤が登場しても、今だ、上昇傾向です。しかし、先進国の中には、死亡率は低下してきている国もあり、そういった国と日本の違いは何かというと、検診受診率です。残念ながら、現在日本の乳がん検診受診率は全国平均でも47.4%(2022年)と低く、大阪府や和歌山県はいずれも全国平均を下回っています。 乳がんの発症年齢のピークは40歳代です。40歳代の女性は家庭でも、仕事でも一番中心的な役割を担っており、なかなか自分のことは後回しになっているのではないでしょうか。また、乳房の検査というだけで、なかなか気が向かない気持ちもすごくわかります。しかし、1日のうち数時間だけ、お時間を割いていただき、検診や気になることを相談できる環境が整えば、少しでも検診受診や、気になる症状があるときに早期に診断、治療へとつなげることができるのではないかと考えます。そんな気持ちで微力ながら、ここ泉佐野市に乳腺専門クリニックを開院させていただくことになりました。乳房だけでなく、女性特有のお悩みも含めて、安心して頼っていただける、クリニックを目指したいと考えておりますので、よろしくお願い申し上げます。
外科専門医とは、外科学の専門家であり、外科的処置を必要とする疾患や外傷の治療を専門的に行う医師のことを指します。外科学は、手術を中心とした医療であり、患者の治療において非常に重要な分野の一つです。
外科専門医は、一般外科、整形外科、心臓血管外科、小児外科、消化器外科、胸部外科、泌尿器科、甲状腺外科などの専門分野があります。外科手術には、体内に侵入する開放手術や内視鏡手術、ロボット手術などの技術があり、外科専門医はこれらの技術を駆使して、患者の疾患を治療します。
外科専門医は、患者の診断、治療、手術後のケアなど、外科的な処置に関する幅広い知識と技術を持ちます。また、外科手術は、患者の生命に関わる場合があるため、手術の前後の詳細な説明や患者の状態の監視、手術中のリスク管理など、高い専門性と責任感が求められます。
外科専門医は、病院やクリニックなどの医療機関で働き、多くの場合、外来診療や手術の現場で患者を治療します。外科専門医は、多くの場合、チーム医療の一員として、他の医師や看護師、技師などと協力して患者の治療を行います。
掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。 ※お電話での対応は行っておりません