消化器内科(胃カメラ、大腸カメラ)、治療内視鏡(大腸ポリープ切除術など)、肝臓内科
桜3丁目デンタルオフィス院長の依田と申します。この度は当院のページをご覧いただきありがとうございます。 日本歯科大学新潟生命歯学部を卒業後、同大学口腔外科に入局。目白歯科矯正歯科で副院長を務め、2018年5月に桜3丁目デンタルオフィスを開院しました。 桜3丁目デンタルオフィスでは、地域の皆様のかかりつけ歯科医院を目指しております。 そのためには、お1人お1人からしっかりお話を伺い、患者様が安心した気持ちで治療を受けていただけることが必要だと思っております。 もちろん、お話を聞くことだけではなく、私たちからも治療内容を十分にご説明させていただきます。分からないことがあれば、なんでも聞いていただければと思います。 「話しやすい」「リラックスして治療が受けられる」そんなお声が聞けるような歯科医院でありたいと考えております。 お口に関することでお困りのことがありましたら、どうぞお気軽にご来院ください。
皆さま、はじめまして。この度、西宮市櫨塚町で整形外科クリニックを 開院させていただく菅沼勝義と申します。西宮北高校を卒業後、阪神大震災を経験し、 被災している多くの方々を見て、医師となって人助けを したいと強く思うようになりました。大学では、ボート部に所属し、仲間と汗を流しました。ボート部の練習を通じて、いかにケガなく スポーツをできるか自分なりに研究し、実践してきました。この経験により、スポーツでケガをした患者様、スポーツに行き詰っている患者様へ適切なアドバイスができる土台作りができたのではないかと考えています。大学卒業後は、徳島大学整形外科の関連病院や地域の基幹病院で勤務し、外傷や慢性疾患の手術的治療、そしてその後のリハビリテーション指導を行ってきました。不安を抱えた患者様に対して、いかに安心して医療を受けていただき、喜んでいただけるか、ここ数年はそのことを常に考えて仕事をしてまいりました。医師になって16年目の今年、地元西宮の皆さまに、恩返しのつもりで、私が今まで経験してきた医療を微力ながら提供し、地域に貢献し、地域に必要とされ、地域に愛される医院を、地域の方々、職員とともに築き上げていきたいと考えていますので、何卒よろしくお願い致します。
こちらのクリニックでは糖尿病の診療を行っておりますが、他のクリニックとの違いについて、御紹介致します。人間の体の中には様々なホルモンがございますが、ホルモンの血糖値への影響について精通しておりますので、ステロイド薬の使用に伴う糖尿病の治療につきましては国内でも有数の実績があります。ステロイド薬を使用する日としない日がある様な方ですと、それぞれの日で血糖値が全く違うということが起こりますが、それぞれの日で糖尿病薬の使用量を変えて、どちらの日であっても血糖値がほぼ変わらないという状態にすることもこちらのクリニックでは可能です。また、同様にホルモンが多大な影響を及ぼしている妊娠糖尿病についても詳しいですので、その管理にも長けております。さらに、1型糖尿病の様な膵臓でのインスリンの産生が少ない方は血糖値の変動が激しくなりますが、その様な方ではさらに女性ですと、2種類の女性ホルモンの変動により月経周期での血糖値の変動も出現して、糖尿病の治療が難しくなります。こちらのクリニックでは、月経周期に応じて糖尿病薬を調整するということも行います。その他、肝硬変の臨床実績も多数あり、肝硬変による糖尿病の治療も得意分野となります。肝硬変には食道静脈瘤を主とするタイプと肝性脳症を主とするタイプがございますが、それぞれにおいて、糖尿病の治療の仕方も変えております。糖尿病とはインスリンの効き目が足りないと起こる病気ですが、膵臓でのインスリンの産生の少なさや全身でのインスリンの効きにくさを中心に、食生活・運動習慣の状況や他の病気の有無などにより、適切な治療法が変わってきますので、現在受けておられる治療が合っていないのではないかという方もお越しいただければと思います。特に、薬が合っていなくて低血糖が起こるという場合には早めに治療法を再考するのが良いと考えられますので、どうぞご来院ください。
ふじしま内科 糖尿病・甲状腺クリニック 院長の藤島圭一郎と申します。 患者さんと向き合うとき、“丁寧な聞き取り” と “丁寧な説明”が一番大切であると考えています。 じっくりと親身にお話をうかがうことで患者さんの不安や悩みを和らげると信じています。 患者さんの気持ちに寄り添い、適切で、わかりやすい説明をしてまいります。
おおうち矯正歯科小児歯科クリニックは2000年5月に旧保谷市東伏見に開業いたしました。 「一生噛める、一生虫歯にならない口内環境を育成する」ということを診療理念とし、わかりやすく親しみやすい医療を提供してきました。 開業以来の患者数はのべ3000人を超え、そのほとんどは歯ならびを整え、虫歯にならないようにするために遠方から定期的に通院される来院患者さんです。 2007年3月には診療規模を大幅に拡大し、診療情報データベースを増設した新医院を西東京市富士町に開設いたしました。また、全国の医療機関と人事交流や医療連携を通して地域医療にも取り組んでおります。 我々は下記の診療理念のもと歯科医師・歯科衛生士・医療事務員が素晴らしいチームワークで、皆様のお役に立ちたいと考えております。
肝臓クリニック札幌院長の川西 輝明といいます。この度は当院のページを見ていただきありがとうございます。 返事はちょっと送れるときもありますが、相談も受け付けていますので、気になることがあれば遠慮なくご相談下さい。 1992年 北海道大学医学部卒業後 呼吸器内科、消化器内科、循環器内科、糖尿病内科、血液内科等を研修 1995年10月 全国初の肝臓専門病院、稲積公園病院設立に参加 2007年2月 肝がん検診団設立 2007年10月 札幌緑愛病院 肝臓センター設立 2017年5月 肝臓クリニック札幌 開院
隈元歯科医院院長の隈元と申します。この度は当ホームページをご覧頂き有難うございます。当医院は、地域に根差した歯科医院を目指しております。歯についてお困りのことが有りましたら是非一度ご相談ください。治療方針につきまして詳しくご説明いたします。
国府台整形外科院長の鈴木大輔と申します。当院は昭和53年6月15日、静岡県磐田市国府台に開院いたしました。平成27年4月1日より前院長(鈴木暉男)より引き継ぎ、院長に就任いたしました。私は今まで整形外科専門医として多くの患者さまの治療を行ってきました。これまでの経験を生かし、地域に密着した、信頼される「かかりつけ医」として、一人一人の患者さまに適切な医療提供ができるよう心がけております。必要と思われる治療内容をしっかりと説明させていただいたうえで、他の医療スタッフとともに診療させていただきます。また、当院の診療体制では治療が難しいと判断した場合は、高次機能病院へ速やかにご紹介させていただきます。地域医療は患者さまを中心として、多くの医療機関との連携がなければ達成できません。これからも地域に密着した整形外科として、病気やケガの治療や予防を通して皆さまの健康をサポートできるように努力して参りたいと思います。どうぞよろしくお願い申し上げます。
名古屋市緑区の左京山歯科クリニックで院長を務める宮崎裕基です。当院は歯の機能の改善と口元の美しさを両立させる審美歯科を中心に、お口全体 の健康を包括的に守るフルマウス治療を推奨しています。いつも患者さんに精度の高い安心の治療をご提供できるように、常に技術の向上に努めています。その ためにも、歯科用CTなど新しい設備の導入は欠かせません。私たちはカウンセリングを大切にし、そこで患者さんの本当のご要望を引き出すことが「ご満足いただける治療」につながると考えています。お口のお悩みがありましたら、まずはお気軽にご相談ください。
私自身が生まれ育った「枚方市香里ケ丘・山之上地域」で、かかりつけのお医者さんとして子ども達の健康と成長発達を支援します。また、病児保育を通して、育児と仕事の両立を頑張るママパパを応援したいと思っています。元気な子ども達であふれる明るい地域になるよう日々診療にあたり、愛する地元に恩返ししていきたいです。私自身は、小児科専門医に加えて、整形外科専門医、リハビリ専門医、リウマチ専門医の資格も有しており、幅広い知識と豊富な経験をもって一人一人丁寧に診療に当たります。
地域の皆様の健康維持と、大切な命を守るための適切な医療を提供できるよう努力してまいります。
歯科口腔外科、審美治療、矯正治療など幅広く治療を行っております。
大学病院・勤務医時代には、入れ歯(特にマグネット義歯)やインプラントを専攻し、咬み合わせ治療を主に学んでまいりました。自分が父親になってからは小児の咬み合わせの成長発育について、継続してセミナーを受講し、顎顔面矯正治療等を手掛けております。幅広く何でもご相談ください。
消化器科(胃腸科)としておなかの病気を幅広く診療させていただき、消化器外科として専門性の高い「つらくない内視鏡検査と治療」、「痔核などの肛門科日帰り手術」を高いレベルで施行します。1人でも多くの病気に悩む方々の支えになれますよう努めてまいります。
実母と一緒にきりもりしています。実母はまだまだ現役で院長として通院いただいている方のお命とともに日々診療に従事しています。
掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。 ※お電話での対応は行っておりません