中耳炎(特に慢性中耳炎)、アレルギーを専門とし、大学ではウイルスの研究もしていました。最近は、小児の難治性中耳炎も増え、アレルギーの発症も低年齢化し、小児特有の治療が求められます。これまで多くのお子様の治療を経験しており、自信を持って診察させていただきます。花粉症などアレルギーでお悩みの方や、耳・はな・のどに何かお困りのことがあれば遠慮なくご相談ください。
歯科と小児歯科が主な診療です。 診療内容は保存治療、歯周治療、補綴治療が主です。 さらに歯科矯正、外科治療、審美歯科、歯科インプラント、全身咬合治療、予防歯科などのより専門的分野もご要望があれば行います。 医院の特徴として、最新の技術レベルを維持するため常に勉強をしています。 また、必要な場合は最新の設備と器材を導入するよう心がけています。特に消毒システムに関しては重点をおいています。 更に人や自然にやさしい医療のためにロハス(LOHAS)な医療を志向しています。 そして長寿になっても快適なお口の状態を維持するための研究も行っています。
さかえクリニックでは、院長の私自身がエイジングケアを自ら受けて家族にも施術できる、安心していただける医療サービスのみを提供させていただいております。当院の診療を受けていただけます全ての患者さまへ丁寧に診療させていただき、ご満足していただけますような医療サービスを提供させていただきます。私、スタッフ一同、日々研修と研究に邁進しております。何卒、よろしくお願いいたします。
関市(旧武儀郡)武芸川町で生まれ、幼少期を山や川、田んぼに囲まれた豊かな自然の中で過ごす。私立滝高校から岐阜大学医学部医学科入学。卒業後、同大学医学部付属病院で初期臨床研修(内科・外科系)を修める。同大学医学部付属病院精神及び神経病理学講座(精神科)に入局する。同大学精神科医局に所属し、精神病理学の権威である小出教授指導の下で精神科専門研修を受ける。その後は、岐阜赤十字病院精神科に勤務し、外来及び入院医療に携わり、精神疾患全域にわたり圧倒的な症例数をこなし標準的な治療を確立させる。さらに、いまいせ心療センター(旧一宮市民病院今伊勢分院/認知症専門病院;物忘れ外来及び入院担当医)、好生館病院、北林病院等の民間病院での研鑽の場を得て、医療の習熟とともに地域医療に貢献すべく菜の花こころのクリニック開院に至る。
西洋医学(内科、外科)と東洋医学(鍼灸、漢方、気功)の両者に精通した統合医療のエキスパート。米国ウイスコンシン医科大学消化器外科学、教授。
昭和32年6月13日生まれ。酉年の双子座なので、若干多重人格的側面を持っているかも。「説明は徹底的に」がモットーですが、逆に若干くどい面もあるかも知れません。ちなみに趣味はPC。医師になっったのとPCにはまりだしたのがほぼ同時なのでもしも内科医にならなかったらPC関係に進んでいたかも知れません。
掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。 ※お電話での対応は行っておりません