広島大学 医学部卒業。
広島大学 精神神経科学教室。
広島県立総合精神保健センター 課長。
都内の単科精神病院、都内のクリニック 院長など。
平成23年5月 やないクリニック勤務。
平成26年5月 やないクリニック 院長。
日本精神神経学会、心身医学会、日本不安障害学会、日本女性心身医学会 所属。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
10:00
~
19:30
|
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00
~
20:00
|
||||||||
09:00
~
19:00
|
大阪大学医学部 卒業。
名古屋市立大学大学院医学研究科博士課程 卒業。
医学博士 名古屋市立大学病院、国立精神・神経医療研究センター認知行動療法センター等に勤務。
精神保健指定医。
日本精神神経学会認定精神科専門医・指導医 公認心理師 国際対人関係療法学会認定スーパーバイザー 所属学会 日本精神神経学会 日本うつ病学会(双極性障害委員会フェロー) 日本心身医学会
日本認知療法・認知行動療法学会
日本認知・行動療法学会
日本めまい平衡医学会
日本慢性疼痛学会 ACT Japan 日本対人関係療法研究会(世話人) 等
精神保健指定医
日本精神神経学会精神科 指導医
認知症診断医
日本医師会認定産業医
日本精神神経学会
日本神経精神薬理学会
金沢大学医学類卒
慶應義塾大学病院、桜ヶ丘記念病院、森田療法センター、東京都立小児総合医療センター(児童思春期精神科)等で臨床経験を積む。
慶應義塾大学医学部精神・神経科学教室 共同研究員。
精神保健指定医
日本精神神経学会精神科専門医・指導医
子どものこころ専門医
日本児童青年期精神医学会認定医
産業医科大学認定産業医
公認心理師
コンサータ―処方医
ADOS-2 Clinical Workshops 修了
日本精神神経学会
日本児童青年精神医学会
日本森田療法学会
宮崎医科大学医学部卒業
東京大学大学院医学系研究科博士課程(内科学)修了
東京大学医学部付属病院
早稲田大学保健センター
帝京大学医学部衛生学・公衆衛生学。
帝京大学医療技術学部スポーツ医療学科教授など
日本内科学会認定内科医
日本内科学会総合内科専門医
日本心身医学会認定産業医 日本医師会認定産業医
社会医学系指導医・専門医
臨床心理士 公認心理師
日本内科学会
日本心身医学会
日本産業衛生学会
日本公衆衛生学会
日本衛生学会
特徴・機能 | 産業医登録、臨床心理士、マイナンバーカードを保険証対応として対応可能 |
---|
やないクリニックは東京都杉並区西荻北にある心療内科・精神科専門のクリニックです。
西荻(JR中央線西荻窪駅)北口広場に面しており、お近くにお住まいの方をはじめ、中野、高円寺、阿佐ヶ谷、荻窪、吉祥寺などの他、都内各地、関東周辺の各地からお越しいただいております。
平成23年4月からは、心療内科・精神科においてそれぞれ豊かな経験を持つベテランの医師により、より専門性をいかした極め細やかな診療を行えるようになりました。
何かと、生きにくい時代。体もこころも精一杯ではありませんか。こころの不調を感じたら、安心してご来院ください。お話を大切にお聞かせいただいて、ていねいな診療をおこなってまいります。また、医師による面接と薬物療法に加え、必要な場合には臨床心理士がカウンリングを並行しておこないます。
このような相談事で心療内科を受診してよいのでしょうか。と、ためらっている方もあるのではないでしょうか。どうぞ、お気軽にご来院くださってご相談ください。
次のようなことでお困りではありませんか?
●うつ病
ゆううつ気分、朝の不調、起きられない、食欲低下、過食、体重減少、肥満、不眠、過眠、集中力低下、作業能率の低下、頭痛、めまい、ふらつき感、身体の不調、体の重さ、体が動かない、下痢、便秘、頑固な咳、筋肉痛、神経痛、関節痛、呼吸困難、のどの詰まる感じ、発汗、性機能低下、理由のわからない慢性疾患、朝の出勤時の吐き気や気分の悪さや脳貧血。
不安、焦燥、気分の落ち込み、悲観、ネガティブ思考、マイナス思考、楽しさの喪失、自分の価値の低下感、やらなければならない事があっても時間ばかり経つ、自殺念慮、希死念慮、遅刻が多い、仕事が進まない、慢性疲労、長期ストレス、急な心労、甲状腺機能低下症によるうつ状態。
●パニック障害(不安神経症)
急な、動悸、めまい、過呼吸、冷や汗、不安、恐怖、救急車を呼びたくなる、毎日続く不安、予期不安、パ二ック発作が起こった状況を避けてしまう。
●強迫性障害(強迫神経症)
同じことを何度もくり返してしまい、それにより苦しむこと。水道・ガス・電気のスイッチやコードやコンセント・鍵の確認、戸締りの確認など。不潔なものに触れたのではないかと何度も確かめる。考えたくないことをくり返し考えてしまう。このようなことに、自分でもばかばかしいと思っていて苦しむこと。
●不安障害・恐怖症・社会不安障害
人前での不安・緊張、声のふるえ、対人恐怖、電話に出る恐怖、赤面、あがり症、特定の状況の恐怖など。
●不眠症・睡眠障害
入眠障害、中途覚醒、早朝覚醒、よく寝た感がない、眠剤、夜間せん妄、高齢者の不眠、認知症の方の不眠。
●心身症
ストレスによる治りにくい身体の病気、胃潰瘍、慢性胃炎、十二指腸潰瘍、片頭痛、緊張性頭痛、過敏性腸症候群、気管支喘息、高血圧、動悸、肥満、過食、腰痛、神経性頻尿、頸腕症候群、更年期障害、メニエル症候群など。
このようなことで、お困りの場合はお気軽にご来院下さい。
セカンドオピニオンもお受けいたします。
掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。
※お電話での対応は行っておりません