医療法人社団誠船會 船戸耳鼻咽喉科医院

公式情報
Web予約対応
マイナンバーカード保険証対応
専門医在籍

〒164-0012
東京都中野区本町4-21-11
  • 新中野駅から約223m(東京メトロ丸ノ内線)
  • 中野新橋駅から約593m(東京メトロ丸ノ内線)
  • 中野富士見町駅から約831m(東京メトロ丸ノ内線)
  • 中野坂上駅から約978m(東京メトロ丸ノ内線、都営大江戸線)

診療案内

水曜 13時24分時点: 診察時間外 (時刻から計算した目安)
※受診の際はあらかじめ医療機関にご確認ください
休診日: 土曜日午後・日曜日・祝日 
診療時間
09:00 12:00
14:00 18:00

患者様へのご挨拶

東京都中野区新中野で耳鼻科・耳鼻咽喉科の診療・治療をしている専門クリニックです。
丸ノ内線新中野駅から徒歩1分にある耳鼻咽喉科です。
一般的な耳鼻咽喉科領域に加え、アレルギー性鼻炎に対するレーザー治療や舌下免疫治療、めまい(木、土)、嚥下障害を得意としております。
先代院長の船戸準が1957年に現在の新中野(鍋屋横丁)で開院して以来、3代にわたり地域に根ざした診療を心がけて行ってまいりました。現在では理事長の船戸昭利がその診療を継承し、2013年より船戸宣利が加わり診療を行っています。 耳鼻咽喉科ならではの局所処置を大切にしており、投薬だけに頼らない治療も行っています。他院で処方がある方でも、処置のみの通院も可能です。そして当院は皆様が最初に受診する場所として、的確な診断と治療をめざし、そしてどのような些細なことでもお気軽に相談できる診療所にしていきたいと思っております。これからも地域の皆様の「かかりつけ医」として、お役にたてるように努めていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

船戸耳鼻咽喉科医院の周辺地図

【アクセス方法】
丸ノ内線「新中野駅」徒歩1分

医師紹介

院長  船戸 宣利 (フナト ノブトシ)

出身医学部 東京医科大学
性別 男性
出身地 東京都
院長 船戸 宣利の写真
自己紹介
1957年に現在の新中野(鍋屋横丁)で開院して以来、3代にわたり地域に根ざした診療を心がけて行ってまいりました。平成30年より先代船戸昭利より医院を継承いたしました。 先代から受け継いだ耳鼻咽喉科ならではの局所処置を大切にしており、投薬だけに頼らない治療も行っています。他院で処方がある方でも、処置のみの通院も可能です。そして当院は皆様が最初に受診する場所として、的確な診断と治療をめざし、そしてどのような些細なことでもお気軽に相談できる診療所にしていきたいと思っております。 また大学病院時代には、専門である嚥下以外にも、前耳鼻咽喉科主任教授 鈴木教授の指導でめまい診療、渡嘉敷教授の指導で音声、咽喉頭異常感症について学んでおりました。 これからも東京医科大学病院と密な連携をおこない、そして地域の皆様の「かかりつけ医」として、お役に立てるように努めてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
略歴
東京医科大学八王子医療センター
東京医科大学病院本院
戸田中央総合病院
厚生中央病院勤務 などを経て
平成25年〜もろほしクリニック耳鼻咽喉科院長
平成30年〜船戸耳鼻咽喉科医院院長
保有資格

・耳鼻咽喉科専門医

・補聴器相談医

 

所属学会
・日本耳鼻咽喉科学会
・日本気管食道科学会
・日本嚥下医学会

船戸耳鼻咽喉科医院の詳細情報

専門医療 摂食・嚥下障害、舌下免疫療法

病院紹介

成人、小児、乳幼児にかかわらず下記の症状・病状に対応しております。
中耳炎(急性中耳炎、滲出性中耳炎、慢性中耳炎)・外耳道炎・外耳道湿疹・外耳道真菌症・耳垢(耳あか)・難聴(聴力低下)・突発性難聴・耳鳴り・めまい (メニエール病など)・外耳道異物(異物、ビーズ、虫、毛髪など)・流行性耳下腺炎(おたふく)・潜水性中耳炎・航空性中耳炎・補聴器相談・アレルギー性鼻炎(花粉症)・急性鼻炎(鼻かぜ)・副鼻腔炎(蓄膿症)・鼻ポリープ(鼻茸)・鼻出血・鼻前庭湿疹・肥厚性鼻炎・血管運動性鼻炎・臭覚障害・いびき・睡眠時無呼吸症候群
レーザー治療いております(アレルギー性鼻炎に大変有効な治療です。)・咽喉頭炎・扁桃炎・声がれ(声帯ポリープなど)・舌炎・舌カンジダ症・口腔カンジダ症・口内炎・味覚障害・魚の骨などの異物・睡眠時無呼吸症候群・インフルエンザ・風邪・のど痛み・のど腫れ

アレルギー性鼻炎(花粉症)でお悩みの方へ
(レーザー治療) 
レーザー治療により、アレルギー反応が起こる場である鼻粘膜直下をレーザー照射によって変性させ、花粉やハウスダストなどの抗原が入ってきても反応しづらくさせることができ、くしゃみ、鼻水、鼻づまりなどの症状を抑えることができます。効果は70〜80%の改善率ですが1〜2年経つと、体の再生に伴い効果が薄れてくる場合がありますが、再照射することにより効果が持続します。

(アレルゲン免疫療法)
舌下免疫療法(アレルゲン免疫療法の方法のひとつ)は、アレルギーの原因となるアレルゲン(スギ、ダニなど)を少量ずつ投与することで、自身の体をアレルゲンに慣らし、症状を和らげる治療法です。

詳細は公式ホームページにてご紹介しています。

口コミを投稿する

口コミを投稿しませんか?

会員登録すると、病院の口コミが書けるほか、お気に入り機能なども利用できます。

船戸耳鼻咽喉科医院の求人情報

現在、船戸耳鼻咽喉科医院 の求人情報はホスピタにはございませんが、ホスピタ提携「ナース専科 転職」では、あなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたします!
ご希望条件はもちろん、転職の不安、お悩み含めて何でもお気軽にご相談いただけます。どうぞご利用ください。