診療時間外

医療法人社団
ちぎら医院

-

病院紹介

昭和7年祖父がここ西荻窪に家庭医として開業し私で三代目になります。
私の診療スタイルは、医療が生きていくための邪魔をするのではなく生きていくサポートをしていく事です。もともと人間は動物ですので、自然界の外界のウイルスや細菌に対して抵抗力があるわけで、赤ちゃんの時から薬漬けにすると弱い個体になると思っています。
また、ある年齢になれば検査で異常が出てくるのは当然ですが すべてそれを正常値に持っていく必要もなく生きていくのに有利になる優先順位で内服薬を最小限にするようにサポートしています。

乳児の検診、ワクチン(ロタ、B型肝炎、Hib、肺炎球菌、4種、BCG、インフルエンザ、MR、水痘、おたふくかぜ、日本脳炎)健康相談にも対応いたします。
クリニックの上では杉並区の委託事業として病気の子どもを預かる病児保育室ラビットルームも併設しています。

院内には腹部超音波、レントゲン、迅速血液検査器、骨密度測定機などがあり 必要があれば検査をしています。また、より精密な検査が必要な場合 病態に応じて病院の紹介をしています。


また、西荻式ダイエット法を考案し 私自身が15年間実施して体重コントロールをしています。
おもに糖質制限をするのですが、体重コントロールをすれば血圧、糖尿病、高脂血症などの成人病を予防できます。糖尿病の人には、血糖コントロールのため糖質制限をすれば内服薬を減らせます。
院長は趣味としてランニングをしています。(フルマラソン、ウルトラマラソン)ランニングによる血液検査の異常、食事、練習法の相談もしています。スパルタスロン、さくら道国際ネイチャーランなどの大会に必要な診断書にも対応します。

プロペシア(男性型脱毛治療薬)サノレックス(食欲減退薬)チャンピックス(禁煙補助薬)、シアリス(勃起不全治療薬)などの処方もお気軽に相談してください。
赤ちゃんからお父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんまで、地域のホームドクターとして開業しています。みなさんのお役にたてたら幸いです。
西荻式ダイエット法その1
西荻式ダイエット法その2
 
診療案内・検査機器ご紹介
家庭医、内科、皮膚科、小児科を診療しております。
保険診療:禁煙外来(チャンピックス)
※保険適用で禁煙治療を受けるには、4つの要件を満たす必要があります。
←詳しくは、こちらをクリックしてご覧ください。

保険外診療:ED(バイアグラ)、AGA(プロペシア)、サノレックス、ピアス
  血液検査(院内で迅速検査もしています)

検査機器
超音波検査、レントゲン検査、ホルター心電図、骨密度 チンパノメーター など

 
病児保育室(ラビットルーム)
ラビットルームは、風邪や伝染病に罹った病気のお子さんをお預かりする杉並区委託の保育室です。保育士5名・看護師1名によるチームで、1日10名までのお子さんを預かります。通常の保育室の他に、インフルエンザ、水痘等の伝染病に罹ったお子さんをお預かりする隔離室も2部屋あります。
お預かり出来るのは5カ月~就学時前のお子さんです。
杉並区内に在住で保育施設に在籍しているお子さん、又は杉並区外在住でも杉並区内の保育施設に通っているお子さんが対象となります。
※利用には事前登録が必要です。
杉並区役所保育課か、ラビットルーム(TEL:03-6765-7771)までお問い合わせください。
 
<予約時間について>
予約は前日の午前8時〜午後6時までお受けします。
ご利用日が月曜日の場合は、金曜日(午前8時〜午後6時)、土曜日(午前9時〜12時)に受付しております。(金曜日が休室の時や土曜日にちぎら医院が休診でない日)
なお、当日の予約も可能です。
その他、詳細は病児保育室ラビットルームまでお問い合わせください。
TEL03-6765-7771

《病児保育時間》
月・火・水・木・金の8:00〜18:00まで。
※土曜、日曜、祝日、年末年始、その他ちぎら医院の休診日はお休みです。 

【お預かりする当日の持ち物】
※持ち物には必ずお名前をご記入ください

健康保険証
乳児医療証
母子手帳
飲み物・・・水・お茶などお好みのもの
昼食(1回分)・・・ミルクや離乳食を含めお子さんの症状にあわせたもの。レトルトやコンビニ弁当でも可能です。
おやつ(1回分)
哺乳瓶・・・必要なお子さんのみ
着替え(2組)・・・下痢などの症状の場合は多めにお持ち下さい。
バスタオル(2枚)・・・お昼寝時に使用しますので大きめのものをお持ち下さい。
ビニール袋・・・着替えたものを入れる汚れもの入れ
おむつ・おしりふき・・・下痢などの症状の場合は多めにお持ち下さい。
主治医の処方薬・・・当日の投薬分があればお持ち下さい。
薬の説明書・・・薬を飲んでいる方は必ずお持ち下さい。
子育て応援券・・・切らずに冊子のままお持ち下さい。
家庭との連絡票・・・お持ちの方は記入してお持ち下さい。