オンラインHDF
最近オンラインHDFをはじめたという施設は多いようです。これも前に書いたことですが、保険でオンラインHDFが認められるようになったので増えました。問題は水質でフィルターを通したので水質はOKということではじめたとうことですが、、、実際には水質は水そのものがよくないとエンドトキシンフィルターだけではだめなのかもしれません。昔5年前に自分が開業した直後ぐらいにオンラインHDFについての評判ややり方をいろいろ人づてに聞きました。ほとんど、やめてしまったという話ばかりでした。フィルターを通してエンドトキシンをとっても残留物質で溶けているものはカラムをたくさん通さないとなくなりません。この分の水質は電気伝導度でわかります。昔の機械だと伝導度は二桁で10以上あります。うちや全部がオンラインHDFというところでは3とか4とか一桁だそうです。機械を作っているメーカーが良心的で、伝導度を一桁にしないとオンラインHDFの装置をうらないというところもあります。機械屋さんには是非、セントラルという水の機械も新しくしてもらい水質もチェックしてもらった上で、導入してもらえるといいです。
で、5年以上前にやめてしまったのは、痒みなどの症状がかえってひどくなったという理由だそうです。エンドトキシンだけでなく残留溶存物が悪いのでしょう。簡単にいえば全床でオンラインHDFができるところでないと、またセントラルという水を作る機械が新しいところでないと逆効果ということでしょうか。
そういう施設だけを公表できるといいのですが、それだけは個人情報の開示に反するので機械屋さんからは教えらえないルールなんだそうです。
で、5年以上前にやめてしまったのは、痒みなどの症状がかえってひどくなったという理由だそうです。エンドトキシンだけでなく残留溶存物が悪いのでしょう。簡単にいえば全床でオンラインHDFができるところでないと、またセントラルという水を作る機械が新しいところでないと逆効果ということでしょうか。
そういう施設だけを公表できるといいのですが、それだけは個人情報の開示に反するので機械屋さんからは教えらえないルールなんだそうです。