うつ病2
認知療法の場合キーとなる考え方は自動思考というところにあります。“透析はいやだ”というのは、状況と感情を直線で結んでいますが、この点をもう一回掘り起こして自動的に“いやだ”に結びつかないように考える訓練をするということが認知療法に当てはまるのかと思います。
透析は痛いのでいやだ。でも痛いのはいつもではない。ならばいたくないときもあるので許せる。という風に考えて行きたいのです。しかし、そう考えられないからやはりいやなのです。ではなぜそう考えられないのか。そう考えられない原因の自動思考が10-12ぐらい清書には書いてあります。例えばもともとall or nothingという自動思考の人です。こういう方は自分も人も許せませんので、痛かったことは許せなくなってしまうのです。