診療時間外

池袋久野クリニック

0
ブログ

慢性腎臓病(CKD)について

慢性腎臓病(CKD)について


 慢性腎臓病(CKD;Chronic Kidney Disease) とは、尿検査で蛋白尿が認められるなど腎臓の障害がある状態、もしくは腎臓の働きを表す糸球体濾過量 (GFR) が、60mL/分/1.73m2未満の腎機能が低下した状態が、3ヵ月以上持続するものと定義されています。日本にはCKDの患者さんは約1330万人いると推定されており、日本人の8人に1人がCKDと考えられています。この病気を放置していると、腎機能(腎臓の働き)が低下して、やがて人工透析が必要な腎不全という状態まで進行することがあります。またCKDの患者さんは、腎臓の働きが正常な人と比較して心筋梗塞や脳卒中などの心血管障害(CVD;Cardiovascular Disease)で死亡する危険性が高くなることがわかっています(心腎連関)。この病気の初期にはほとんど自覚症状がないため、尿検査や血液検査を受けなければ知らずに過ごしてしまう事も多いので注意が必要です。
CKDの原因となる病気としては、
 慢性糸球体腎炎(このうち日本人に最も多いのはIgA腎症)
 ネフローゼ症候群 (膜性腎症、微小変化型腎症、巣状糸球体硬化症等)
 糖尿病性腎症
 高血圧および腎硬化症
 多発性のう胞腎
 妊娠中毒後遺症
 間質性腎炎
 痛風腎
 アミロイドーシス
 アルポート症候群
などがあります。
 なお、最近では糖尿病による糖尿病性腎症の方が大変多くなってきており、糖尿病を早期に発見してしっかり治療する事も大切です。
 健康診断で尿検査に異常があると指摘された方はもちろんですが、糖尿病の疑いがあるといわれた方、血圧が高めである方なども注意が必要です。すでに糖尿病と診断され何らかの治療をお受けの方は、年に1~2回程度、定期的に尿中微量アルブミンの検査を受けていただくことが推奨されています。  
 CKDはその原因や進行度(ステージ)に応じて治療目標を定め、適切な管理をしていくことが大変重要です。腎臓専門医のもとで、現在の標準的な治療法を駆使することにより、腎機能の悪化を予防し腎不全への進行を遅らせたり、食い止める事が可能になってきています。