緑内障Q&A
Q目を使い過ぎたり細かいものをたくさん見たりすると緑内障が進みやすくなりますか
A目の使い過ぎと緑内障の進行は関係ありません。閉塞隅角緑内障では細かいものを見続ける作業を行うと眼圧が上がり発作を起こしやすくなりますが、原発開放隅角緑内障や正常眼圧緑内障では気にする必要はありません。
Qタバコは緑内障に悪影響ですか。
A必ずしも禁煙の必要はありませんが、タバコは神経にあまり良い影響を与えません。緑内障に限らず、健康のためにタバコは良くありませんので禁煙・節煙を心掛けましょう。
Q普段の生活で眼圧が上がらないための注意点はありますか。
A緑内障治療は普段の生活で気をつけることはほとんどありません。またジョギング程度の運動は眼圧を下げることもわかっています。ただし、ネクタイなどで首をきつく締め過ぎたり、逆立ちのように頭を下にしたり、力んで頭に血がのぼるようなことをすると眼圧も高くなりますので注意しましょう。
Q水分やお酒の摂取は控えた方がよいですか。
A水でもアルコール類でも、空腹時に短時間で大量の水分をとるような極端なことをしなければ、日常生活で水分を特に控える必要はありません。また、アルコール自体には眼圧を上げる作用はありません。ただし、度数の強いお酒を長期間飲んでいると視神経に良い影響を与えません。眼圧や緑内障に直接関係はありませんが注意するようにしましょう。
Q片方の目が緑内障になったら、もう片方の目も緑内障になりますか。
A原発性の緑内障(原因不明の緑内障)は両目に起こる病気です。左右の目の緑内障の進行具合を見ながら、良い方の目を大事にするように心掛けましょう。また、閉塞隅角緑内障で片目に発作を起こしている場合は、もう片方の目にはレーザー手術を行うなど発作を防ぐ治療を受けることが大切です。続発性の緑内障(病気、けが、薬剤などが原因)では、片目、両目それぞれの場合があります。
Q胃薬や風邪薬を飲んでも大丈夫ですか。
A開放隅角緑内障の場合は心配する必要はありません。閉塞隅角緑内障の場合は多くの薬に注意しなければなりませんが、きちんと治療を行っていればほとんど問題はありません。気になる場合は主治医に相談しましょう。
Q緑内障は遺伝しますか。
A血縁者に緑内障の方が2人以上いなければ特に遺伝は考えなくてもよいでしょう。緑内障になる遺伝子があるからといって必ずしも緑内障になるとは限りません。一方、遺伝性のある緑内障もありますが、これは非常にまれです。
Q高血圧だと眼圧も高くなりますか。
A血圧と眼圧の高さには何の関係もありません。たまに血圧が上がるときに眼圧もつられて上がりますが、これは一時的なショックなどの場合です。ただ、高血圧になるような生活習慣を送っていると眼圧も高くなるという報告があります。緑内障も生活習慣病の1つとして考え、規則正しい生活を心掛けた方が良いでしょう。