茨城県立医療大学付属病院は1996年に開院以来、リハビリテーション専門病院としてリハビリテーション医療を中心とした診療を通じて、多くの県民の方々の健康の回復、維持、増進に取り組んできました。
また、茨城県立医療大学をはじめ医療専門職をめざす学生の実習の場として、病院職員や大学教員、県内の医療専門職の研究の場として、多くの機会を提供しています。
さらに、茨城県指定地域リハビリテーション支援センター、小児リハ推進支援センターとして、県内のリハビリテーション医療に係わる医療・福祉機関のネットワークづくりや人材の交流、情報の収集・発信、各種の研修会などをおこない、リハビリテーションを支える人材の育成、医療の質の向上を目指して活動しております。
本院は大学付属病院として、また、近隣に大学や公的研究機関が多く存在するという利点を生かし、リハビリテーション医学・医療における最新の成果を多くの県民の方々に還元していくことを目指しております。
一方で、公立の病院として県民の方々にリハビリテーション医療を提供するとともに、皆様がそれぞれの地域で安心して暮らすことができるよう、県内の行政、保健、医療、福祉に携わる地域の方々と連携して支援していきたいと考えています。
今後とも、患者さん・ご家族の声に耳を傾けて、患者さんが快適な環境でリハビリテーション治療に専念され、安全で質の高いリハビリテーション医療が受けられるよう職員一同一丸となって努力していく所存ですので、何卒ご理解・ご支援のほどお願い申し上げます。
茨城県立医療大学付属病院
患者様へのご挨拶
茨城県立医療大学付属病院は茨城県稲敷郡阿見町にある、内科、精神科、神経内科、脳神経外科、小児科ほかを標榜する医療機関です。
茨城県立医療大学付属病院の周辺地図
【アクセス方法】
JR常磐線(取手~いわき) 土浦駅からバス25分 西口 阿見中央公民館行バス(又は若栗行き、下小池行き) 県立医療大学入口下車 徒歩8分程度
JR常磐線(取手~いわき) 荒川沖駅からバス20分 東口 県立医療大学行バス(1時間に1本程度) 県立医療大学下車 徒歩5分
JR常磐線(取手~いわき) 土浦駅からバス25分 西口 阿見中央公民館行バス(又は若栗行き、下小池行き) 県立医療大学入口下車 徒歩8分程度
JR常磐線(取手~いわき) 荒川沖駅からバス20分 東口 県立医療大学行バス(1時間に1本程度) 県立医療大学下車 徒歩5分
医師紹介
院長 河野 了 (カワノ)

詳しい情報を見る
自己紹介
茨城県立医療大学付属病院の詳細情報
駐車場 | 有 有料0台 無料87台 |
---|---|
専門医療 | 物忘れ・認知症、頭痛、小児の発達障害 |
特徴・機能 | 赤ちゃん健診後の股関節検診、回復期リハビリテーション、再診 遠隔診療(電話診療・オンライン診療)対応、マイナンバーカードを保険証対応として対応可能 |
口コミを投稿する
茨城県立医療大学付属病院の求人情報
現在、茨城県立医療大学付属病院 の求人情報はホスピタにはございませんが、ホスピタ提携「ナース専科
転職」では、あなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたします!
ご希望条件はもちろん、転職の不安、お悩み含めて何でもお気軽にご相談いただけます。どうぞご利用ください。
ご希望条件はもちろん、転職の不安、お悩み含めて何でもお気軽にご相談いただけます。どうぞご利用ください。