寺田クリニック のブログ

公式情報
マイナンバーカード保険証対応
女性医師在籍
ブログ公開中

鎮痛剤

http://www.news-postseven.com/archives/20130423_184481.html
ここで紹介されているCOX2選択的阻害薬(セレコックス)は確かに胃腸症状は減らしますが、脳血管障害のリスクは旧来のNSAIDs(ロキソニン、ボルタレン、イブ、ブルフエン等)と殆ど変わりません。
故に35歳以上特に60歳以上の中高年層には脳血管障害リスクを伴います。

35才未満の急性期の怪我骨折打撲(整形外科領域)には今でも頻繁に使いますが、慢性期の疼痛には余り使われなくなりました。

中高年層以上の慢性期疼痛には、日本漢方薬や中国漢方薬や最新式疼痛除去剤(リリカ、トラムセット、ノルスパンテープ等)や痛みの脳神経回路を一時的に遮断させ楽しい事を考えて頂き痛みの連鎖を打ち切る為に少量の抗鬱剤を利用します。

寺田クリニックの近隣の医療機関

他の条件で医療機関を探す

最近閲覧した病院

医療機関の方へ

当サイトではお電話での対応を行っておりません。掲載についてのご連絡等は以下のページをご参照ください。
《掲載情報についてのご注意》

掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。
※お電話での対応は行っておりません

必ずご確認下さい
病気や症状に関するご相談や各医療機関への個別のお問い合わせなどは受け付けておりませんので、あらかじめご了承ください。